学校ブログ

授業風景

1年生の理科の授業では「水中の小さな生物の観察」をしていました。池の水をぷればらーとに乗せ、顕微鏡で観察します。なかなか焦点が合わず、苦労している生徒もいましたが、いろいろな生物を見つけられたようです。

2年生の英語の授業では、教科書の理解とともに、話すことを学習するために、グループに分かれ担当を決めて教科書を読みあっていました。2年生になると、ずいぶん英語も上手になります。

3年生では、社会科の歴史の授業で「第一次世界大戦」の学習をしていました。「第1次世界大戦はどう起こり、日本はどうかかわったのか」という授業でした。大切な歴史の学習です。世界の中の日本を知る良い機会でした。

授業風景

1年生の英語の授業では「辞書マスターになろう」という学習をしていました。中学校に入ると英語が本格的になります。単語を調べるためには辞書は欠かせません。みんな一生懸命単語を調べながら「マスター」しようと頑張っていました。

同じく、1年生の家庭科の授業では、次回から始まる「調理実習」のための準備を進めていました。これまではコロナでなかなかできなかったのですが、いよいよ調理実習ができそうです。みんな楽しみにしていました。

2年生の体育の授業では「体力テスト」に取り組んでいます。いくつかある種目の中で一番体力が必要な、男子1500m走、女子1000m走です。ペアを組んで応援をしながら頑張ります。トップはとても良い記録が出ていたようです。

授業風景

1年生の理科の授業では「水に電流を流した時に何ができるか調べよう」という学習を進めていました。水に電流を流し、それを顕微鏡で観察し、何ができるのか、一生懸命みんなで調べていました。

2年生の美術の授業では、様々な絵画を鑑賞しながら、絵画の描き方の特徴について学習していました。その描き方の中の手法の一つである「遠近法」について今回はチャレンジしていました。

3年生の技術の授業では、「情報をまとめて、マイアピールカードをつくろう」ということにチャレンジしていました。たくさんある自分の情報をうまくまとめ、一つのアピールカードを作り上げます。みんな真剣に自分のことについてまとめていました。

授業風景

3年生の国語の授業です。今回はあるテーマをもとに話し合い活動をしていました。ねらいは「評価しながら聞く。聞く力を高める。」です。「ペットを飼うことを勧めるか、勧めないか」というテーマに対し、自分の意見や考えを伝えあいます。その意見や考えをしっかり聞けるようになるとともに、自分の考えと比較しながら評価できるようになる、ということをねらっています。みんなとても真剣に自分の意見を発表したり、評価したりしていました。

授業風景

1年生では「図書室の使い方」について、学校司書の先生に教えていただきます。どこにどのような本があるのか、本はどのように並んでいるのか、そして、図書室はどのように使えばいいのかを丁寧に教えてもらいます。今後、様々な機会に図書室を使うと思います。しっかり約束を守って、有効活用してもらいたいです。

3年生の数学の授業では、「多項式の展開に慣れよう」という授業をしていました。さすがに3年生になると数学も難しくなってきます。でも、一つ一つ丁寧に、規則に従って進めれば、必ず正しい答えにたどり着きます。あきらめずに頑張りましょう。

同じく3年生の理科の授業では「花粉管を観察しよう」という授業を進めていました。花粉を顕微鏡で見ていきます。みんな真剣に、顕微鏡の焦点を合わせながら、観察をしていました。

生徒会朝会がありました

今年度初めての「生徒会朝会」がありました。生徒会本部役員がすべてを取り仕切ります。今回は、各クラスの学級委員が「学級目標」を発表しました。どのクラスも学級目標の達成のために頑張ってほしいです。

授業風景

1年生の「英語」の授業では、「アルファベット」の学習をしています。小学校の時に学習した内容の復習です。しっかり覚えているでしょうか。

また、1年生の体育では、「体育授業の約束」を学習した後に、「集団行動」を学習します。

「集団行動」とは、集団が、「安全」に「効率的」に「秩序正しく」行動するためのもので、「集合」「整頓」「列の増減」「方向変換」「行進」「集団走」があります。今日は「集団走」の確認学習をしていました。しっかり列と足がそろっています。

3年生の「美術」の授業では、「鑑賞」について学習をしていました。「絵に込められた作者の思いを感じ取ろう」という目当てで取り組みました。

一斉下校がありました。

避難訓練の後は、災害時に安全に帰宅できるよう「一斉下校」を行いました。各地域ごとに下校班を組んで一緒に下校をしました。年に一度の確認ですが、万が一の時には、安全に下校ができるよう、しっかり確認をしながら下校をしました。

避難訓練がありました

先週は「火災」による避難訓練を実施しましたが、今日は「不審者対応避難訓練」を実施しました。警察の方に来校していただき、不審者役をしてもらい、職員も110番通報訓練をしながら、不審者から非難をする訓練をしました。実際に不審者に遭遇したことを想定した訓練だったので、とても緊張感がありました。警察の方から、「手をつかまれた時の逃げ方」について、教えていただき、練習をしてみました。このようなことがないことを願いますが、万が一の時には、命を守れるよう、今後も続けていきます。全体の訓練の後には、教員に対して、不審者と対峙した時の防御方法の一例を紹介してくださいました。

授業風景

3年生の英語の授業では、カードを使ってゲームをしながら単語を覚える授業をしていました。グループごとに行っていましたが、みんなとても楽しそうにゲームに取り組んでいました。

授業風景

授業が本格的に始まりました。2年生の理科の授業では、実験を行っていました。「炭酸水素ナトリウムを熱したときに変化してできるものは何か」という実験です。いったい何ができたのでしょうか…。

朝読書

一日の始まりは「朝読書」からです。気持ちを落ち着けて、とにかく「読む」。どの学年もとても良い雰囲気で読書をしています。心が落ち着くと、一日がとても落ち着いて過ごせます。

授業が始まりました。

年度初めの学級づくりがひと段落したので、いよいよ本格的に授業が始まりました。どの学年の授業もとても落ち着いていて、一生懸命でした。この調子でこれからも頑張ってほしいです。

1・2年生合同の「校外学習打ち合わせ」がありました。

5月1日に実施予定の「1・2年生校外学習」の準備が始まっています。2年生がリーダーシップをとりながら進めています。クロームブックを使いながら班編成をしたり、体育館で、合同の打ち合わせ会議をしたりしています。当日がとても楽しみです。

3年生学年レクがありました

年度初めに、学級や学年の交流を深めるために「学年レク」をしました。バスケットボールなどのゲームをしながら、楽しみながら交流を深めていました。いよいよ最終学年が始まります。

無言清掃

富岡中学校では「無言清掃」に取り組んでいます。「しゃべらない」ことが目的ではなく、「静かに自分と向き合うため整理する態度を養う」という目的で行っています。みんな黙々と清掃に取り組んでいました。「床の光は心の光」です。

避難訓練がありました

今日は今年度初めての「避難訓練」がありました。火災を想定しての避難です。避難経路を覚えるとともに、訓練の大切さも話をしました。災害はいつどこで起きるかわかりません。毎回の訓練を本番のように取り組んでほしいことも話をしました。富岡中学校の生徒は、本当に真剣に、速やかな非難をしていました。上級生が下級生のお手本となる。素晴らしい態度でした。

新入生歓迎会がありました

今日は5時間目に「新入生歓迎会」がありました。これは、「専門委員会」と「実行委員会」そして、「部活動」の紹介です。それぞれの代表の生徒が、1年生に分かりやすく説明したり実演したりしてくれました。2・3年生の態度もとてもよく、緊張感の中にも柔らかい雰囲気を持ちながらしっかりした「新入生歓迎会」ができました。

給食が始まりました

今日からは「給食」です。富岡中学校は第3給食センターからの給食になります。富岡小学校と中富小学校の皆さんは初めてだと思いますが、皆さんおいしくいただきましょう。

あいさつデーがありました

1か月に1回の割合で、生徒会と先生方、そして、PTAの方々にご協力をいただいて、「あいさつデー」を実施しています。登校時に元気よく「おはようございます」とあいさつをすると元気な声で「おはようございます」と返してくれます。富岡中学校が元気になる源です。西門近くの楓の木も鮮やかな緑となり、春が一層進んでいます。

 

学級組織作りが進んでいます

今週一週間は「学級組織づくり」です。委員会活動や係活動の役割を決め、一年間それぞれのクラスがしっかりと生活できるようにするための大切な時間です。それぞれの役割についた皆さん、頑張ってください。

学級開きがありました。

入学式の後は、担任の先生による令和5年度の「学級開き」がありました。それぞれの先生方の思いや、どのようなクラスにしていきたいかなど、熱い話が語られました。

入学式 新入生代表の言葉

在校生代表の生徒会長による「歓迎の言葉」に続き、新入生代表者が「新入生代表の言葉」を述べました。

おだやかな日差しに、いつしか春の訪れを感じるようになりました。新しい季節の始まりとともに、私たちの新しい生活が始まります。

 本日は私たちのために、このような素晴らしい入学式を開いてくださり、本当にありがとうございます。大きな希望と期待に満ちあふれ、今朝、制服にそでを通した私たち全員の心には、まるで、私たちの門出を祝ってくれているかのように、春の風の中で桜の花びらが舞っています。どんな中学校生活が待っているのか、本当に楽しみです。

 先月、私たちは小学校を卒業しました。コロナ禍での小学校生活はいろいろなことに制限がありましたが、その中でもみんなで工夫し、力を合わせれば、困難を乗り越えることができると学びました。

 先日、私が生まれた年に起こった、東日本大震災の映像をテレビで見ました。当時の映像を見ると、本当にこのような大変なことが起こったのか、信じられない気持ちになりました。その中で、様々な被災者の方のインタビューを見て、助け合うことはもちろん、これから始まる新しい生活の中でも、今自分がここにいる幸せ、生きていることに対する感謝を忘れない中学生になりたいと思いました。

 コロナウイルスとの関わり方も変わる中で富岡中学校の生徒となる私たちは、多くの楽しい毎日に心を弾ませていますが、全く不安がないわけではありません。勉強に運動も大変になり、より苦手なことにチャレンジする機会も増えると思います。ただ、これまでの学びを生かし、楽しいことも辛いこともこれまでと同じようにともに助け合い、力を合わせ、自主性を持って取り組んでいくことで、より多くの学びを得て、私たちは大きく成長できると信じています。

 最後になりますが、校長先生をはじめ、先生方、先輩方、そして地域や保護者の皆様方、これからの三年間、私たち新入生一同は、歴史と伝統ある富岡中学校の生徒であることに誇りと責任を持ち、ともに助け合い、切磋琢磨しながら、皆さまへの感謝の気持ちを忘れずに、これからの中学校生活が住したものとなるよう日々努力していきたいと思っています。これからどうぞよろしくお願い致します。

                 令和五年 四月十日   新入生代表

入学式 歓迎の言葉

入学式では、在校生代表として生徒会長が新入生に向けて「歓迎の言葉」を伝えました。

『歓迎の言葉』

「心地よい風が吹き、春の暖かさを感じられる季節のなりました。今日から中学校生活の第一歩を踏み出す新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。在校生一同、心よりお祝い申し上げます。

 さて、小学校生活を終えた皆さんは、今日から中学校という新しい階段を登り始めます。中には、新しい生活に期待で胸を膨らませている人もいれば、眠れない程、不安な人もいるでしょう。けれども、安心してください。この富岡中学校では、たくさんのかけがえのない仲間に出会います。新しい友達や先輩、そして先生方。今、皆さんが感じている不安は、実は私たちが、入学したときにもありました。しかし、今となっては互いの存在が大切なものとなっています。だから、勇気を振り絞って、まずは隣の人に話しかけてみてください。一歩を踏み出すと、きっと不安は和らぎます。

 中学校生活では、勉強や行事、部活動など挑戦できる機会がたくさんあります。勉強では年五回、中間テストと期末テストという大きな復習テストがあります。どの教科も小学校の頃より専門的な内容になりますが、その一方でたくさんのことを知ることができ、日常生活が楽しくなると思います。また、行事では、クラスが競い合う体育祭や富岡中の特徴といえる松の木祭などがあります。学年別にも異なる行事があり、1年生は白銀の世界へ行くスキー教室、二年生の修学旅行では、日本の古都、奈良京都に行きます。そして部活動がもうすぐ始まります。日頃の練習を経て、大会やコンクールなどに出場、出品する機会など部活動の種類により様々ですが、何よりも、部活を楽しむ気持ちを持つことが大切です。

 これまで、富岡中学校の特色について紹介をしてきましたが、本当に楽しい時間というものは、自分が一歩踏み出すことで作り出せるものだと思います。委員会活動に名乗りを上げ、仕事を工夫してやることや、部活を一生懸命に練習すること、体育祭で声を出して応援することなど、どんなに小さなことでも一生懸命にやってみてください。そうすることで、きっと、富岡中学校で過ごす三年間が、一人ひとりにとって、一生の宝物になると思います。私たちと一緒に、充実した中学校生活を送りましょう。

 ようこそ、富岡中学校へ。本日は、ご入学おめでとうございます。

        令和五年 四月十日 

                  在校生代表 生徒会長

入学式・始業式前の様子

入学式・始業式前の各クラスの様子です。新学年、新学級、新入生を迎えるために、担任からの熱いメッセージが書かれています。いよいよ令和5年度が始まります。

準備登校がありました。

先週の金曜日に「準備登校」がありました。4月10日の入学式・始業式に向けて、新2・3年生が、教室や廊下、体育館の整備をしてくれました。どの生徒も自分の役割をしっかり果たし、とても素晴らしい会場ができました。

新たな令和5年度へ

本日をもって令和4年度が終了します。生徒の皆さんはそれぞれの思いを抱いて再スタートします。人生を航海に例えると荒波に耐えられる頑丈な「船」が必要です。これは自分自身の「体」のことです。その根底には「食」の大切さがあります。バランスよくたくさん食べて、体力・学力・そして「豊かな心」を育ててください。これからの富中生の活躍を期待します。

スプリングコンサート【吹奏楽部】

4年ぶりに吹奏楽部のスプリングコンサートを迎えました。部員の保護者様や同級生が何人も聞きに来てくれました。あっという間の1時間でした。

2年生球技大会

3学期も終わりに近づいてきました。1、2年生はそれぞれ球技大会を行いました。この時期になると自分たちで企画、運営して行うことができています。成長の証です。校庭の桜もこの暖かさで咲き始めました。

卒業式準備【在校生】

3月14日、卒業式前日に式場や卒業生の教室の飾りつけなどを在校生が行いました。今までの感謝を込めて卒業式にふさわしい場を整えてくれました。

卒業生の奉仕作業

3年生(卒業生)は、3年間お世話になった学びの校舎(校庭)をきれいにしてくれました。いよいよ出立(出発)のときが近づいてきました。

3年生を送る会 当日

3月2日に「3年生を送る会」が行われました。今まで部活動や委員会などでお世話になった3年生に対して「感謝」の気持ちが込められていました。

箏【音楽】

音楽では、箏の授業を行っています。日本の文化に触れています。

3年生送る会準備

3月2日の「3年生を送る会」に向けて、在校生は心温まる装飾や出し物の準備をしてくれました。卒業生に喜んでもらえるような仕上がり具合です。

県公立高等学校の受検終了

3年生の県公立高等学校の受検が無事終了しました。全力を出し切ってもらえたことと思います。あとは、3月3日(金)の候補者発表を待つだけです。1、2年生は、お世話になった3年生のために、現在「3年生を送る会」の準備で大詰めを迎えています。送る会は3月2日(木)です。

スキー教室レッスン終了

2日目午後のレッスンが終了し、閉校式の様子です。

予定より10分早くバスに乗りました。

インストラクターさんたちが雪が降る中見送ってくださいました。

スキー教室2日目の朝

6時の爽やかな館内放送とともに起床。

朝食を済ませ、午前中のレッスンが始まりました。

早朝からきれいに整備された雪に感動です。誰が一番先にすべるのか?

係会議の様子

夕食と入浴後は係会議を行いました。1日の振り返りと明日の確認を行いました。 

夜の集いでは班の出し物等レク。恥ずかしさを捨てて、思いっきり演技していました。

1日目スキーレッスン終了

1日目のレッスンを終えて部屋に入りました。午後はリフトに乗る班が多く、滑りも上達しました。

 

これから夕食、風呂、夜の集いと予定通り進めていきます。

湯沢パーク到着

予定通り湯沢パークスキー場に到着しました。

開校式を済ませインストラクターさんに挨拶。

午前中のレッスンが始まりました。

学校総合体育大会県大会【剣道 男子団体】

7月17日(日)に上尾市にある埼玉県立武道館で剣道男子の団体戦が行われました。所沢市代表として出場しました。残念ながら1回戦敗退となりましたが、大舞台に立てたことは大きな自信になったことと思います。

HAPPY words キャンペーン

生徒総会で承認された「HAPPY words キャンペーン」が行われています。これは、自分が感謝したい、お礼を言いたい仲間にコメントを書いて掲示する取り組みです。(廊下に置いてある記入用紙に書いて、ポスト(投票箱)に入れる仕組みです)書かれた生徒にとっては、ハッピーな気持ちになれますね!3年生の廊下には「七夕」が飾られています。願いが叶うといいですね。!

 

 

 

高校の先生による出前授業

7月8日(金)に近隣の県立高校の先生をお招きして、3年生が高校の授業を体験させてもらいました。高校側も大変ご多用の中でしたが、快く引き受けていただきました。保護者の方も、参加していただきました。

来校いただきました高校は、県立所沢中央高校、県立所沢西高校、県立所沢商業高校、県立狭山工業高校の4校です。

薬物乱用防止・ネットトラブル防止教室

期末テスト最終日でしたが、給食後に「薬物乱用防止・ネットトラブル防止教室」を所沢市教育委員会の講師(元警察関係者)をお招きして行いました。当初は体育館を予定していましたがこの暑さを考慮し、各教室リモート配信で行いました。

学校総合体育大会所沢市予選会

6月9日(木)~11日(土)の3日間、全国大会につながる学総体所沢市予選会が行われました。梅雨に入り雨が心配されましたが、ほとんど日程通り試合をすることができました。どの部も持てる力を発揮していました。勝敗にかかわらず全力でプレーしている姿は、参観された保護者の皆様に感動を与えてくれたものと思います。 

   剣道(男子団体)   第1位⇒県大会出場

   女子バスケットボール 第1位⇒県大会出場

   男子バレーボール   第3位⇒地区大会出場

 

壮行会【生徒会朝会】

今朝の生徒会朝会は、9日(木)から始まる学校総合体育大会所沢市予選会に出場する各部長からの意気込みと2年生からのエールがありました。3年生にとっては最後の公式戦となります。今までの練習の成果を発揮してほしいと思います。関東地方も梅雨入りとなりました。怪我と体調には気を付けてください。

 

生徒総会

6月3日(金)に全校で生徒総会が行われました。議長や書記等3年生を中心に運営されていました。自分が好きか嫌いかではなく、得意が不得意かに関係なく、「誰かのために役立っている。」という考え方を大切にしましょう。

福祉教育(1年生)

1年生の総合的な学習の時間は、「福祉」をテーマに学習します。今回は、所沢市社会福祉協議会の職員の方に講演いただきました。福祉の「福」にも「祉」にも「しあわせ」という意味があるそうです。