学校ブログ

授業風景

1年生の国語の授業では、「野原はうたう」という授業を進めていました。詩を通して、いろいろな感情や感性を引き出していきます。

2年の社会の授業では「日本の地形にはどのような特色がありどのような違いがあるのか」ということを班ごとに話し合い、意見を得出し合いながら進めていました。

3年の国語の授業では、「漢文で生活に生かしたい言葉を選び伝えあおう」という授業を進めていました。漢文はなかなか普段目にしないので、読むのにも苦労していましたが、いろいろな言葉を選びながら話し合いを進めていました。

生徒会朝会がありました

今日は1学期最後の「生徒会朝会」がありました。生活委員会からの発表と美化委員会からの発表、そして、給食コンクールの表象と図書のしおりコンクールの結果発表がありました。委員会からの発表は、実演があったりスライドがあったりと、とても工夫されていました。また、各コンクールについては、クラスや個人でとても良く頑張っていました。

校外学習に向けて

来週に行われる「校外学習」に向けて、「しおり集会」が行われました。それぞれの学年で行程を確認したり、約束事を確認したりしました。自分たちで作り上げる「校外学習」にしてもらえたらと思っています。

薬物乱用防止教室がありました

今年度も教育委員会の「生徒指導・いじめ問題対策員」の方々にご来校いただき、「薬物乱用防止教室」を実施しました。今年度も、暑さ対策のため、リモート形式で実施しました。薬物の恐ろしさについて、たくさんの講話をいただきました。

期末テスト

今日から一学期最後のテストである「期末テスト」が始まりました。三年生にとってはとても大切なテストになります。もちろん1・2年生にとってもです。みんな真剣に取り組んでいました。