学校ブログ

授業風景

1年生の美術の授業では、「色彩」について学習しています。色彩表を見ながら、自分でその色に知被けて色彩表を作ります。色の混ぜ方など、微妙な配分がとても難しいです。

2年生の理科の授業では、「露点を見つけよう」という実験を進めていました。ステンレスのコップに水を入れた後氷を入れて、何度になると結露をし始めるか見極める実験です。予想以上に早く結露をし始めていて、温度を見逃しそうになっていました。

5組の授業では、家庭科で裁縫の学習に入りました。まずは布にチャコペンで縫い線を描きます。そのあとその線に沿ってミシンで塗っていきます。線を描くことも、ミシンに糸を取り付けることもとても難しいので、苦戦しながらも頑張っていました。

13校スポーツ交流会がありました

今日は5組の生徒にとって初めての「13校スポーツ交流会」がありました。初めて顔を合わせる友達とともに、いろいろなスポーツに取り組みました。とても充実した1日を過ごすことができました。

食育の推進

本校には栄養教諭が週に数日勤務してくれています。その際には、栄養の授業をしたりしていますが、日常の勤務の際には、給食について説明をしてくれることが多いです。今日も「今日の給食について」を紙芝居風に説明してくれました。どのような食材が使われているか、産地はどこか、その食材の栄養素はどのようなものか、など、各教室を回って説明してくれています。

美術の作品が出来上がりました

これまでの美術では「〇〇かもしれない~本物みたいなのに、ちょっと不思議」というテーマで、紙粘土を使って作品作りをしていました。その作品が出来上がりました。それぞれの「〇〇かもしれない」がたくさん出来上がりました。さて、その「〇〇」はいったい何でしょう。よく見て想像してみてください。

授業風景

1年生の音楽の授業では、「アルトリコーダー」に取り組んでいます。小学校の時とは違い、アルトリコーダーは少し大きいです。小学校時代はコロナ禍でなかなかリコーダーもできなかったので、優しい曲から進めていきます。まずは「かっこう」の二重奏からです。とてもきれいにハモっていました。

2年生の理科の授業では「雲のでき方を確認しよう」という実験を進めていました。ビーカーと風船を使ってどのように雲ができるかの実験です。気圧を変化させることがポイントでしたが、どのグループも一生懸命に取り組んでいました。

5組では英語の授業に取り組んでいました。アルファベットのパネルを使って、アルファベットを覚えたり、単語にしたりしながら学習を進めていました。とても楽しそうに取り組んでいました。