学校ブログ

授業風景

5組の音楽の授業では、小学校訪問に向けて「ハンドベル」の練習に取り組んでいます。前回よりもはるかに上手になっています。さすがです。本番がとても楽しみになりました。

学校朝会がありました

今日の学校長会は「よく見て」「よく聞いて」「よく考えて」「実行する」というお話をしました。なぜ「目」は二つ付いているのか、なぜ「耳」は二つなのか、そして、「口」はなぜ一つなのかという話を織り交ぜて話をしました。ここまで富岡中学校が素晴らしい学校になっているのは、生徒の皆さんが、「よく見て」「よく聞いて」「よく考えて」「実行している」からだと思っています。これからも続けていきましょう。

授業風景

1年生の家庭科の授業では、調理実習をしました。今回は「鮭のムニエル」です。上手にできたようで、みんな笑顔で食べていました。

2年生の美術では「版画」の製作に取り組んでいます。下書きを終え、彫に入ってきました。最終的にどのようになるのか、とても楽しみです。

3年生の音楽の授業では、「ブルタバ(モルダウ)の曲の標題の特徴をとらえよう」という学習を進めていました。クロムブックを使い、第2楽章と第3楽章を聞きながら、どのような特徴があるのか、また、どのような楽器が使われているか、曲の感じはどのような感じなのかなどを聞き取り、発表しあっていました。

授業風景

2年生の社会科の授業では「社会過疎化が進んでいる地域はどのようにして地元を盛り上げようとしているのか」という学習を進めていました。クロムブックで調べたり、意見を出し合ったりして、どのような取り組みをしているのかを探求していました。

1年生の美術の授業では「デッサン」に取り組んでいます。描き方の説明ののち、自分でデッサンを進めています。この時点でのめあては「美術明るさを比較しながら明暗をつけていこう」という目当てで進めていました。

小学校訪問に向けて

5組では、小学校訪問に向けて、いろいろな準備を進めています。中学校はどのようなところかを説明する資料作成とともに、ハンドベルの音楽演奏を披露します。そのための練習に一生懸命取り組んでいます。

表彰朝会がありました

今日は、「学校総合体育大会所沢市予選会」と「所沢市硬筆展」の入賞者の表彰がありました。

サッカー部第1位、女子バスケットボール第1位、男子バレーボール部第2位、市内硬筆展県展推薦の表彰でした。出場した生徒も、そうでなかった生徒も、また、納得のいく結果の出なかった生徒も、これまで本当によく頑張ったと思います。この頑張りは必ず次につながるはずです。ぜひ付けた力を発揮して、次につなげていってください。

授業風景

5組の体育の授業では、体力づくりに取り組んでいます。バランスボール、馬飛び、逆立ちなど、いろいろな動きをしながら体力向上を図っています。

1年生の理科の授業では、「マッチの使い方」について学習していました。最近は本当に「マッチ」を使わなくなりました。マッチでガスバーナーに点火したります。マッチの特徴をよく知って安全に使ってほしいです。

3年生の理科の授業では、「酸性・アルカリ性の水溶液でそれぞれに共通する性質を調べる」という実験をしていました。それぞれの水溶液にいろいろなものを入れて、変化を観察していました。

1年生福祉体験学習がありました

1年生は総合的な学習の時間を活用して、「福祉」についての学習を進めています。今日はその一つである「車いす」についての学習をしました。車いすに実際に乗ってみたり、押してみたり。普段の感覚とは違うものを感じられたと思います。

授業風景

1年生の英語の授業では、「会話」の学習に取り組んでいました。グループに分かれ、それぞれのセリフをよどみなく言えるようにします。会話をすることで、英語により親しみを持てるようになります。

5組の理科の授業では「花のつくり」について学習をしていました。つつじの花を分解して、おしべやめしべの形を確認したり、それぞれの役割を学習します。一つ一つ丁寧に観察をしていました。

3年生の理科の授業では「酸性・アルカリ性の水溶液でそれぞれに共通する性質を調べる」という学習を進めていました。そもそも逆の性質を持つ二つの水溶液に共通点はあるのか。一つ一つ丁寧に観察をしていました。

今日の給食の説明

今日は栄養教諭さんが給食の献立について説明に来てくれました。今日のデザートは「メロン」でした。メロンについて、いろいろな種類があることや、メロンの網目の理由など、なかなか知らないことを説明してくれました。さらに、メロンの加工が一番手間がかかることも教えてくれました。

授業風景

2年生の美術の授業では、版画の製作に取り組んでいます。トーレーシングペーパーで下書きを写し、今日は「すじ彫り」に取り組みました。どんな作品ができるか楽しみです。

3年生の家庭科の授業では、子供のおもちゃになる「つみっこキューブ」の製作に取り組んでいます。キルティングを切り、縫い合わせ、最後に綿を詰めます。いろいろなデザインを考えながら政策に取り組んでいます。

授業風景

1年生の「家庭科」の授業では、「体を作る栄養素」について学習しています。普段の食生活がいかに大切かを知り、健康な生活や食事ができるよう、しっかり身に着けてほしいです。

2年生の理科の授業では、「化学変化の前後での物質全体の質量の変化を調べよう」という学習をしています。実験を通して、予想があっているか確認です。みんな真剣に取り組んでいます。

3年生の社会科の授業では「植民地を持たざる国」はどう対応した、という授業を行っていました。それぞれのグループで意見を出し合い、第一次世界大戦後の世界の様子について学習していました。

NIEに取り組んでいます。

富岡中学校では「NIE(ニュースペーパ・イン・エデュケーション)に取り組んでいます。NIEとは、新聞を教材として活用したり、新聞づくりを行ったり、メディアリテラシーを学んだりする活動です。いろいろな記事を持ち寄り、自分なりに解釈しながら取り組んでいました。

授業風景

1年生の美術の授業では、「デッサン」に取り組んでいます。立体を大まかに描き、陰影に気を付けながら描いていきます。みんな結構上手に描けていました。

2年生の理科の授業では「酸化銅と活性炭の混合物を加熱して、銅が取り出せるか調べよう」という学習に取り組んでいました。混合物の量の量の調節や加熱の方法などに注意しながら、一生懸命実験に取り組んでいました。

2年生「総合的な学習の時間」

2年生の総合的な学習の時間では、先日「所沢調べ」で行った「航空公園」についてのまとめをしていました。日本で初めて飛行場ができた場所の歴史などについて、しっかりまとめをしていました。

学年朝会がありました

今日は学年朝会がありました。

1年生では「これまで以上に学年の友達関係をよくするために」ということで、簡単なゲームを学級委員が考えて実施しました。

2年生では、ここまでの生活の反省や学校総合体育大会の振り返りなどの発表がありました。

3年生では、学校総合体育大会の振り返りや今後の生活についての発表がありました。

学校総合体育大会がありました

運動部の3年生にとっては、最後の大会である「学校総合体育大会」がありました。どの種目の選手、そして、出場できなかったチームメイトや下級生が、精いっぱいの力を出し切り大会を終えました。納得のいく結果が出たところも、そうでなかったところも、これまでの努力を大切にしてください。そして、その努力は必ずこれからの生活に役立つはずです。お疲れさまでした。

今日の給食

今日の給食は「スタミナ丼」でした。なぜかというと、明日から「学校総合体育大会所沢市予選会」があるからです。3年生にとって最後の大会です。全力を出し切ってほしいという思いで、給食センターの栄養士の方々が考えてくださいました。そのことを栄養教諭の先生が、各クラスを回って話をしてくれました。がんばれ富岡中学校!!

学校総合体育大会 壮行会がありました

明日からいよいよ「学校総合体育大会」です。3年生にとっては最後の大会です。その3年生、並びに出場する部活動そして、それをおえんする文化部の部長が、「意気込み」を発表してくれました。吹奏楽部の生演奏で入場した後、各部の部長が発表しました。そして、生徒会本部役員による寸劇とエールを運動部に送りました。みんな全力で頑張って、納得のいく結果が出ることを期待しています。

授業風景

3年生の「英語」の授業では、「自分の気持ちを伝えよう」という学習に取り組んでいました。今自分はどんな気持ちなのかを相手に伝えています。いろいろな会話方法が増えていきます。

こちらも3年生の授業です。理科の「電解質」に関する授業です。予想を立てて、その予想が正しいか今後実験で検証していきます。

3年生の授業が続きます。技術の授業です。現在は「アピールカード」の作成を続けています。だいぶ出来上がってきている人もいます。出来上がりが楽しみです。