学校ブログ
朝読書の様子
今日から本格的に学校生活が始まりました。どの学年も今日は、教科書配布をはじめ係決めや自己紹介等の時間(授業)が多いようです。朝読書は、「静寂な時間」をみんなで創り出すという目的もあります。落ち着いたスタートがどのクラスもできていました。
あいさつデー【毎月10日です】
毎月10日にあいさつデーとして、PTAの方々のご協力のもと、「あいさつ」を交わしながら生徒の登校の様子を見守っています。
自動車はいつも止まってくれます。
1年生の駐輪場です。
準備登校【4月7日】
昨日、新2、3年生は、今日の入学式に向けて式場づくりをしてくれました。また、本校は始業式の前日(準備登校の日)に学級発表をします。どのクラスか、誰と一緒か、掲示物を食い入るように眺めていました。
Spring Concert【吹奏楽部】
コロナ禍で十分な練習期間のない中でしたが、卒業した3年生の最後の晴れ舞台として、保護者の皆さまにご参加いただきながら、3年ぶりのスプリングコンサートが開催されました。
スキー教室【1年生】
新型コロナの関係で延期されていたスキー教室(日帰り)が、本日実施することとなりました。生徒は朝6時過ぎには登校し、バスで一路新潟県湯沢に向けて出発しました。
第75回卒業生の門出
第75回卒業生が保護者の皆様に見守られながら新たなステージへ出発いたしました。
第75回卒業証書授与式の準備
1、2年生が卒業式の会場準備をしてくれました。2年生は主に体育館内の設営を、1年生は卒業生の教室や校舎内外の清掃を担当してくれました。
巣立ちの時期
「3年生を送る会」が終わり、卒業式モードに切り替わりました。校庭の一角にある落葉した木の上に、鳥の巣がありました。鳥の種類は定かではありませんが、直径10cmほどの大きさの巣でした。緑の葉が生い茂り人目につかない状況の中で卵を産み、ひなを育てていたのでしょう。いつしかこの巣から飛行訓練を重ねて飛び立っていたことと思います。またこの巣に戻って来てくれることを楽しみに待っていたいと思います。
3年生を送る会
県公立高校の受検がひと段落し、昨日は「3年生を送る会」が行われました。コロナの関係で時間や活動内容に制限がある中で、1、2年生は3年生のために心温まる会を開いてくれました。
避難訓練【不審者対応】
所沢警察署員をお招きして不審者対応の避難訓練を実施しました。火災や地震と異なり、相手の動きがあります。先生方も生徒を守るために真剣な眼差しで訓練に参加しました。学校の避難訓練は、生徒の訓練だけでなく先生方の訓練です!
代替試合 女子バスケボール部 優勝
新人戦が中止になった関係で、専門部ごとに代替試合が行われています。本校は女子バスケットボール部が所沢市内で優勝しました。令和3年の締め括りとして有終の美を飾ってくれました。
塩カルまき
昨日、恒例の校庭への「塩カル」まきが行われました。今年は、サッカー部と野球部の生徒がまいてくれました。後日、女子ソフトテニス部がテニスコートにまく予定です。
大掃除
今学期の大掃除が5時間目に行われました。1年間の汚れを落とす日でもあります。どの学年どの生徒も普段掃除できないところまできれいにしてくれていました。多くの先輩たちが使用していた校舎です。そして、自分を成長させてくれる場所です。
SDGs講演会(総合的な学習の時間:3年生)
3年生の総合的な学習の時間では、国際理解をテーマに学習しています。今回は埼玉県ユニセフ協会の講師をお招きしてSDGsの講演会をしていただきました。
産業革命以降急激に活発化した人間の活動により、経済・社会の基盤である地球の持続可能性が危ぶまれています。このまま続くと100年以内に限界を迎えるともいわれています。いま私たちにできること、それは持続可能な開発を目指すこととなります。
租税教室【社会科:3年生】
今日は3年生を対象に、租税に関する授業を所沢税務署の職員をお招きして行いました。将来税金を納める皆さんにとって、どのような種類の税があるのか、また、どのように活用されるのか等を学ぶことができたようです。
太陽の日周運動【3年生:理科】
3年生は、太陽の1日の動きを透明半球を利用して1時間ごとに記録しています。どのような動きをしているのでしょうか。あと1週間ほどで「冬至」を迎えます。一番日照時間が短く、また太陽の軌道も一番低いところを通ります。それが記録できそうでしょうか?
日照時間が短くなってきましたので植物も落葉したり、赤く葉を染めています。
家庭教育学級閉講式
本日は家庭教育学級の閉講式がありました。初めに教頭先生による「子育て講座」と題して、携帯電話について、そして思春期の子どもとの接し方についてお話をしてもらいました。
コロナの関係で回数が少ない中でしたが、学校と保護者様との連携を図ることができました。
生徒会朝会
今朝は生徒会朝会がありました。各学級委員から今学期の反省と課題等の発表がありました。また、給食委員長から「給食コンクール」の表彰も行われました。
かわいい雪だるま出現
ホームメイキング部がヤクルトの空きケースを活用して「雪だるま」を制作してくれました。職員室前に飾ってあります。
新人戦代替試合等の開催
本年度の新人戦が中止となった関係で、所沢市独自で種目ごとに代替試合を行っています。先日12月11日(土)には男女バレーボールの試合が行われました。特に男子は本校の体育館が試合会場でした。
また、女子ソフトテニスは「埼玉県郡市対抗ソフトテニス大会所沢市予選会1年生・2年生の部」が北野総合運動場テニスコートで行われました。12月の割には競技しやすい気候でした。どの選手も日ごろの練習の成果を発揮していました。
書き初め
12月に入り、国語の授業では書き初めが行われています。2階にある大ホールで行っています。中学3年生は「自然の宝庫」というお題です。静寂の中、筆を走らせていました。
11月の生徒の様子【その4】
【11月19日(金)】ふれあい講演会
今年は、本校のスクールカウンセラーを講師として、「ソーシャルスキルトレーニング(体験型・心理学授業)」を行いました。他者と上手に関わっていくためにコミュニケーション技術は必要ですね!よい勉強になりました。
11月の生徒の様子【その3】
【11月16日(火)】生徒会朝会
この日は、新しい生徒会本部主導による「生徒会朝会」が行われました。2年生の新専門委員長による挨拶があり、いよいよ2年生がこの富岡中学校を背負うこととなりました。頑張ってください。
整列の様子を撮影してみました。すばらしいですね!
11月の生徒の様子【その2】
【11月13日(土)】
この日は学校公開日でした。例年ですと各教室での授業の様子を参観してもらうはずですが、コロナの関係で11月5日(金)にミューズで行われた各学年の「合奏」を保護者の皆様に披露させていただきました。全学年で200名近くの保護者様に見ていただきました。
11月の生徒の様子【その1】
早いもので明日で11月が終了します。今月の生徒の様子を行事を通してご紹介します。
【11月11日(木)・12日(金)】
例年2年生は、3日間職場体験を実施します。しかしながら、昨年度はコロナの関係で「中止」となりました。今年は近隣の12軒の農家さんのご協力をいただき、1日ですが「はたらく」ことのすばらしさ、大変さを経験させていただきました。
【11月12日(金)】
2年生が職場体験に行っているとき、1年生は「認知症サポーター養成講座」を、3年生は「普通救命講習」を校内で行いました。
3年生の体育の授業
立冬が過ぎ暦の上では「冬」となりましたが、昨日とは異なりとても暖かな日となっています。グランドでは3年生の体育の授業が行われています。フリスビーを活用したゲームをしていたので体育の先生に聞いたところ、「アルティメット」という競技だそうです。公認競技では各7名からなる2チームが100m×37mのコートでディスク(フリスビー)をパスしながら運び、エンドゾーン内でキャッチすると得点になります。球技にはないフリスビーの飛行特性を利用すること、スピードや持久力が求められているようです。
富中あいさつデー
本校では毎月10日をあいさつデーとして、生活委員会を中心に「あいさつ運動」を行っています。今日は有志も参加してくれたので人数がいつもより多かったです。美化委員会は同じ日に落ち葉はきを行っています。まだまだ落ち葉が多いですね。正門前の横断歩道では、ほとんどの車が止まってくれますのでいつも安全に安心して横断することができています。地域の皆様に支え見守られています。
第49回松の木祭
本日、所沢市民文化センターミューズにおいて、第75回松の木祭が行われました。コロナの関係で本校は、合唱コンクールではなくクラスごと打楽器やバスケットボールを活用した演奏を行いました。体育祭が雨で延期した関係で練習時間が少ない中でしたが、合唱とは一味違った生徒たちの成長を見ることができました。
1年生総合的な学習の時間【福祉】
1年生は約半年かけて、福祉について学習してきました。今日がそのまとめとして各クラス代表による発表会でした。盲導犬について発表した生徒、ユニバーサルデザインについて発表した生徒等合計6名の生徒が発表してくれました。限られた時間内でわかりやすく、そして説明するスピードも意識していました。またクイズを盛り込み、より理解が深まるような工夫もされていました。「福祉」の「福」と「祉」という漢字には、ともに「しあわせ」という意味があるそうです。みなさんが幸せと思えるような学校や社会をつくっていきましょう。次回からの総合はスキー教室に向けての取組のようです。楽しく、幸せが感じられるスキー教室になるとよいですね!
1年生の英語の授業
今日は1年生の英語の授業を参観しました。友達の英語でのスピーチを聞き、それに対してさらに英語で質問をし、友達のことをより知るというやり取りの授業でした。その際、PCを活用し発表者の発表原稿を事前に読むことができるので、より質問がしやすい感じがしました。いろいろな授業でPCが活用されています。
11月へ
合計199名の保護者様に体育祭を参観していただきました。平日にも関わらず多くの保護者様の来校をいただき誠にありがとうございました。あらためて御礼申し上げます。
さて、気づけば来週月曜日から11月となり制服が冬服となります。日が暮れるのもだいぶ早くなり、生徒が帰宅するころには写真のような光景でしょうか。金星が西の空に輝いていました。(17:20頃)
第75回体育祭
松の木祭(1年生:トーンチャイムとギターを使用した合奏)
体育祭の練習と並行して、松の木祭の練習も行っています。
写真は1年生の体育館での練習です。
松の木祭スローガン:「宇宙の果てまでつなげよう 七色(うた)の架け橋」
体育祭予行が行われました
快晴のもと、午前中に体育祭の予行練習が行われました。本番に向けて競技者や係のそれぞれの動きを確認しました。大変順調に進めることができました。明日は給食後、体育祭の準備になります。そして金曜日はいよいよ第75回体育祭です。多くの保護者の皆様の応援の中、生徒たちの活躍が期待できそうです。
立会演説会
今日は、令和3年度の生徒会本部役員選挙の投票日です。それに先立ち、体育館で立会演説会が行われました。立候補者は、各々自分の目標や頑張りたいことを訴えていました。立候補してくれた生徒への感謝と、その他の生徒たちは、学校や生徒会にどう貢献するか、何ができるか、しっかり考えてほしいと思います。いよいよ、3年生から2年生へのバトンタッチです。
投票ですが、本来の選挙で使用している投票箱と記入台を所沢市選挙管理委員会から借りてきました。本物です。3年生は3年後に選挙権が与えられます。衆院選や所沢市長選など有権者として投票できます。
放課後の体育祭練習
体育祭に向けて短い時間ですが、放課後練習が行われています。今日は、1年生は大縄跳びを、2年生は各々が技かけ練習を、そして3年生は全員リレーの練習をしました。
市内駅伝大会
天気の良い中、所沢航空記念公園で市内駅伝大会が行われました。本校から男女ひとチームずつ参加しました。陸上競技部のない中、率先して名乗り出てチームを組織し、限られた時間の中での練習でしたが、男女ともに「たすき」をつなぐことができました。どの生徒も目標タイムを設定し、「己」に挑む姿を見ることができました。控えの選手も自分の仕事をしっかり行い、大会を支えてくれました。最後には、男女全員が男子アンカーのゴールを見届けるために、本来の応援していた場所から猛ダッシュでゴール付近に駆け寄る姿は、見ていてうれしく思いました。
男子:第11位 女子:第9位
美化委員会による朝清掃
今朝は、美化委員会による朝清掃が行われました。落ち葉が多くなる季節になっています。このような取組が学校をきれいにすることにつながります。
体育祭練習(2年生の大縄跳び)
午前中は生憎の雨で、4時間目の2年生の体育祭練習は、体育館で行われました。大縄跳びの練習でした。最後は1.2組で対戦しましたが、結果は103回対103回で同数でした。練習次第、作戦次第では、まだまだ記録は伸びそうです。
学校朝会(NIEタイムの発表)
今日の学校朝会は、「NIEタイム」の成果発表会でした。NIEとは、「教育に新聞を」ということで、興味や関心をもった新聞記事について、自分の感想や意見を180文字程度にまとめる取組です。記事に載った「ひと・もの・こと」から生き方や考え方を学びます。今回は3年生に発表してもらいました。
体育祭の練習がはじまりました
本日の5時間目に、全校生徒による合同練習が行われました。暑い中でしたが、はじめに種目のルールについて担当の先生から説明がありました。その後は、3年生は大縄跳び、2年生は全員リレー、1年生は技かけ練習やバトンパスの練習をしていました。本年度になって、はじめての大きな行事となります。どのクラスも目標をもって練習し本番を迎えてください。
無言清掃
本校では、無言清掃を実施しています。心を落ち着かせ、自分と向き合う時間となっています。静寂の中での清掃で、とてもきれいな校舎に保たれています。
中間テスト
今日は、第2学期中間テストです。本校は、1日で5教科のテストを行います。丁度、3時間目のテストが終了したところです。給食後、あと2教科受けることになります。特に3年生は、とても大切なテストになります。最後まであきらめずに頑張ってください。
バスケットボールを使用したリズム演奏【3年生】
11月5日(金)ミューズで行われる松の木祭の練習が音楽の授業の中で行われています。3年生は内容的に体育館での練習となっています。段々と発表内容のイメージが出来つつあります。どのクラスも「動き」に創意工夫が見られます。
後半戦スタート
残念ながら台風接近に伴い、かなりの雨が降っています。生徒たちは無事に登校して4時間目の授業を受けているところです。今日から10月に入り、年度の折り返しとなります。トコろんも甚平からハロウィーンに衣替え(衣装替え)しました。
国語の授業風景【2年生】
今日は、2年生の国語の授業を参観しました。内容は敬語の学習でした。「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」を日常生活と関連付けて正しく活用できるように!という学習でした。意識して敬語を使うことにより、相手には、「大切にしてくれている。」と感じると思いました。人間関係が円滑になる言葉ですね!
生徒会役員選挙告示に向けて
9月7日(火)に生徒会役員選挙の公示が行われ、立候補の受け付けが行われていました。今日は候補者,応援者,選挙管理委員会のメンバーで、選挙運動に向けて協議をしました。みんなが委員長の説明を真剣に聞き、その後の作業も熱心に取り組んでいます。その姿は頼もしいの一言です!
9月28日(火)に告示が行われ、選挙運動もスタートします。各候補者は登校時や昼休み、帰りの会であいさつに回ったり、放送による演説を行ったりします。未来の富岡中をどんな学校にしたいか、想いをしっかり伝えてくれると思います。被選挙権のある生徒のみなさんも、その声に耳を傾けて、考えていきましょう。
駅伝大会練習開始
今年の駅伝大会の練習がスタートしました。新人戦(1・2年生対象)は中止となっておりますが、本来、駅伝大会は5月に行われた学校総合体育大会と同等の対応で、県大会、関東大会、そして全国大会につながる競技種目です。種目柄この時期の開催となっています。本校には陸上競技部がありませんので「ぜひ、チャレンジしてみたい!」という参加希望生徒で構成されています。今日は男女とも10名前後の希望者が、練習に参加していました。
所沢市予選会の日時は10月13日(水)、場所は航空公園内の特設コースです。男子(6区間)全員は約3.2kmを、女子(5区間)1区・5区は約3.2kmを、その他の女子は約2.0kmを走ります。中間テストもあり十分な練習時間はとれませんが、可能な限り練習し、大会に向けて頑張ってほしいと思います。
登校一番! 健康観察カードの提出から
生徒たちは、毎朝、健康観察カードを提出し、養護教諭の先生や学年の先生からチェックを受けて教室に向かいます。このカードのお陰で、より早く体調がすぐれない生徒を発見できます。ちょっと密かな? 提出したら、距離を取りましょう。1m以上を意識してね!
富中今昔物語
廊下等に掲示してある写真を取り付けるための「ひも」の劣化が心配されましたので、その確認をしながら撮影した校舎の写真です。75年の歴史を感じますね!一番上の写真の裏には、昭和三十年十一月二十日と記載されています。2番目の写真は、昭和四十年八月四日と記載されていました。初代松の木が「ど~ん」と校庭で当時の生徒たちを見守ってくれていたのでしょう。3番目の写真は、平成8年頃でしょうか。今、野球部が練習している3塁側は、当時は、バレーコート、バスケットコートになっていたようです。200mトラックは、校舎に対して垂直方向にできていたようです。4番目の写真は、平成29年度の「地区体育祭」のときの航空写真です。たくさんのテントが張られ、多くの地域の方が参加しています。水色ジャージ姿の生徒もボランティアで参加しています。早く2年前のような行事ができるとよいですね!