学校ブログ
期末テスト最終日
今日は「期末テスト最終日」です。今日を乗り越えれば、2学期も終業式を残すのみとなります。最後まであきらめずに頑張りましょう。
期末テストが始まりました
今日から2学期の最後のテストである「期末テスト」が始まりました。3年生にとっては、これまで以上に大切なテストになります。また、ほかの学年の生徒も、これまでの成果を確認するテストです。どの生徒も真剣に取り組んでいました。
生徒会朝会がありました
生徒会朝会がありました。今回は、後期の専門委員会の委員長が決まったので、自己紹介と意気込みを発表してもらいました。各委員会、頑張って活動し、富岡中学校をより良いものに作り上げていってください。
あいさつ運動がありました
今日は定例の「あいさつ運動」の日です。新生徒会役員が決まって初めてのあいさつ運動でした。保護者の方、生活委員会などと一緒に、元気に「おはようございます」と声をかけていました。今回の生徒会長並びに生徒会本部役員の公約に「あいさつができる学校」が入っています。日常からみんなで元気よくあいさつが買わせる学校になるといいですね。
3年生 LGBTQ講演会がありました
今日は3年生対象に「LGBTQを考える」講演会がありました。実際にカミングアウトされた方に講師に来ていただき、自分の経験やその後の生活などについて、また、LGBTQについての正しい考え方やとらえ方についてお話をしていただきました。大変難しい内容ではありますが、近年ではかなり理解が進んできていると感じています。今日の話で、より考えを深めてくれたらと思います。
授業風景
1年生の体育の授業では、「武道・ダンス」の授業に取り組んでいました。女子が剣道、男子がダンスに取り組んでいます。それぞれ、基本動作から発展にうまく進められると、楽しくなってきます。
5組では「プログラミング」の学習に取り組んでいました。西武ライオンズの方に来ていただき、野球のプログラムを組む学習でした。うまくプログラムすると、その通りに画面が進んでいきます。とても楽しそうでした。
授業風景
1年生の家庭科の授業では、調理実習で「鮭のムニエル」を作りました。意外とお手軽にできる料理なので、ぜひおうちでも作ってもらいたいです。
2年生の理科の授業ではでんぷんと唾液の関係について、「唾液によってでんぷんはどうなるか」を調べる実験をしていました。温めていくうちに変化が出てきます。さて、どのような関係がわかるでしょうか。
授業風景
1年生の理科の授業では「水素を取り出す実験」に取り組んでいました。まず先生がお手本を見せます。そのお手本にしたがって、各班ごとに実験を行います。うまくいったでしょうか。
2年生の英語の授業では「最上級のクイズを作ろう」という授業を進めていました。どのようにすれば英語で最上級のクイズになるか、みんなの意見を聞きながら作っていました。さて、回答が出るでしょうか?
3年生の体育の授業では、球技選択でハンドボールの授業を行っています。チームごとにまず「ジャンプシュート」の練習を行っていました。ゲームで有効に活用できるといいですね。
生徒会本部役員 任命式がありました
先日行われた「生徒会本部役員選挙」において、当選した生徒が決定しました。本日は「新生徒会本部役員」への「任命式」がありました。新生徒会本部役員の皆さん、そしてその役員を選出した生徒の皆さん。それぞれがしっかり協力し、お互いの役割と責任を果たし、富岡中学校をさらに良い学校にしていきましょう。
松の木祭がありました その3
松の木祭がありました。3年生の様子と閉会式の校歌斉唱の様子です。
松の木祭がありました その3
松の木祭 2年生の様子です。
松の木祭がありました その2
松の木祭 1年生の様子です。
松の木祭がありました その1
松の木祭 その1 開会から5組のハンドベルの発表までの様子です。
埼玉駅伝所沢市予選会がありました。
埼玉駅伝所沢市予選会がありました。陸上部がないので、駅伝部を立ち上げ、短い期間でしたが、練習を行い、本日を迎えました。富岡中学校の生徒も出場した生徒はその役割を、そして出場できなかった生徒は応援を含めた役割を一生懸命行っていました。とても良く頑張りました。
新人兼県民総合スポーツ大会 その8
新人兼県民総合スポーツ大会 その8 女子バレーボールの様子です。
新人兼県民総合スポーツ大会 その7
新人兼県民総合スポーツ大会 ソフトテニス部団体戦の様子です。
生徒会役員選挙立会演説会並びに投票が行われました
今日は、新生徒会役員を決める「立会演説会」と「投票」がありました。立会演説会では、それぞれの候補者と推薦者が「思い」や「公約」「推薦理由」などを演説していました。また、その後の投票では、通常の選挙と同じように、投票所にて本物の投票箱へ投票を行いました。これからの富岡中学校をより良いものへ、そしてステップアップしてもらえるようなそれぞれの取り組みをしてほしいと思います。
新人兼県民総合スポーツ大会 その6
新人兼県民総合スポーツ大会 その6 女子テニス個人戦の様子です。
新人兼県民総合スポーツ大会 その5
新人兼県民総合スポーツ大会 その5 男子バレーボール部の様子です。
生徒会役員立候補者挨拶
今週末に、「生徒会役員立候補者 立会演説会」があります。それぞれの立候補者の表明をしてもらいますが、立候補してから、朝登校する生徒に挨拶をしています。自分たちを覚えてもらうために頑張っています。
新人兼県民総合スポーツ大会 その4
新人兼県民総合スポーツ大会 野球の様子です。
新人兼県民総合スポーツ大会 その3
新人兼県民総合スポーツ大会 男子バスケットボールの様子です。
新人兼県民総合スポーツ大会 その2
新人兼県民総合スポーツ大会 女子バスケットボールの様子です
2年生 修学旅行ガイダンス
2年生は本日、修学旅行のための第1回ガイダンスを行いました。目的をはじめ、行程、京都・奈良の紹介などがありました。いよいよ2年生の大イベント、修学旅行の準備が始まりました。とても楽しみです。
スピーチコンテスト発表
9月に行われた「所沢市英語弁論大会(スピーチコンテスト)」に出場した生徒に、ぜひ全校生徒の前で発表してもらいたいと思い、学校長会でスピーチをしてもらいました。1年生代表と2年生の代表です。2年生の代表生徒は、市内で1位となり、県大会に出場することになっています。頑張ってください。
新人兼県民総合スポーツ大会 その1
新人兼県民総合スポーツ大会 剣道の部 頑張っていました。
授業風景
1年生の家庭科の授業では「鮭のムニエル」の調理実習が行われました。どの班も協力して、とても上手においしく作れました。家でもぜひ作ってほしいです。
駅伝の試走がありました
今年度も「所沢市中学校駅伝競走大会」に向けて、有志による「富岡中学校駅伝部」が結成され、本日、第1回目の「試走」が行われました。実際のコースを走って、ペース配分などを確認します。まだまだ1回目なので、本調子ではありませんが、参加生徒は一生懸命走っていました。これからしばらくは駅伝の練習が行われますが、ぜひ精一杯頑張ってほしいと思います。
松の木祭の特別教室練習が始まりました
新人戦が終了し、いよいよ本格的に「松の木祭」の練習が始まりました。特別教室を使って、全体で音を合わせたり、パート練習をしたりと、各クラスで工夫を凝らしながら進めています。当日がとても楽しみです。
授業風景
2年生の体育の様子です。男子はハンドボール、女子はバドミントンに取り組んでいました。
ハンドボールでは、ゴール前のジャンプシュートの練習をしていました。ゲームではとても大切な技能です。
女子のバドミントンでは、ウォーミングアップでフットワーク練習をした後、ラリーを続ける練習をしていました。なるべく高いところで打てるようになると、いいボール(シャトル)が飛ばせます。
新人戦壮行会がありました
今日は生徒会朝会で「新人戦壮行会」が行われました。吹奏楽部の演奏で、各部長たちが入場。その後、運動部の部長からは、新人戦に向けての意気込みが発表され、文化部の部長からは今後の活動についての意気込みが発表されました。その後3年生有志による1・2年生に向けてのエールが送られました。今週末から始まる「運動部の新人戦」。ぜひ全力で頑張ってほしいです。また、文化部についても、これからの活動を充実させていってほしいです。
授業風景
1年生の英語の授業では「単語かるた」に取り組んでいました。AETの先生が単語を言います。素早く見つけて、ゲット!楽しそうに取り組んでいました。
2年生 総合的な学習の時間 講演会
今日は2年生の総合的な学習の時間で、10月末に行われる「ふれあいチャレンジin富岡」(社会体験学習)に向けて、「働く」ということはどういうことか、その基本を社会労務士の方などに「働くことのキホンを学ぶ」というテーマで講演をしていただきました。働くためにはどのようなことが必要か、また、働くということそのものやシステムについて、わかりやすく公演していただきました。ふれあいチャレンジin富岡が楽しみです。
授業風景
1年生の理科の授業では「酸素と二酸化炭素を発生させ、それぞれの性質を調べよう」という実験を行っていました。酸素を発生させるために、三角フラスコに過酸化水素水と二酸化マンガンを入れ、試験管に取り込みます。また、二酸化炭素を発生させるために、石灰石と塩酸を混ぜます。どちらの実験も慎重に行っていました。
1年生の家庭科の授業では、調理実習が始まりました。今日の実習は「煮込みハンバーグ」です。みんな上手に作っていました。おいしく出来上がりました。家に帰ってもできるといいですね。
2年生の英語の授業では「~as~as~」を使て会話をするという学習を行っていました。「どちらも~です」という形になります。お互いに自分の考えたものを伝え合っていました。
3年生の技術の授業では、「エクセルを使ってグラフを作ろう」という学習を進めていました。小学校から中学校までの身長の推移などをデータとして使いながらグラフを作成していました。いろいろなデータでグラフが作れるようになるといいですね。
授業風景
1年生の音楽の授業では、松の木祭に向けての合唱練習が行われていました。中学校に入学して初めての松の木祭です。1年生らしい歌声を響かせてくれたらと思っています。
2年生の理科の授業では、「根と茎と葉のつくりを調べる」という学習を進めていました。単子葉類と双子葉類の植物を顕微鏡で観察して違いを見つけます。どのような違いが見つかったでしょうか。
学年朝会がありました
今日は月に一度の「学年朝会」の日です。
2年生の学年朝会では、各部活動の「新部長」になった人たちから「意気込み」の発表がありました。これから新人戦に向けて、みんな頑張ってほしいです。また、文化部の新部長たちも、活動がスムーズにいくよう頑張ってほしいです。
3年生の学年朝会では「松の木祭」実行委員からの言葉がありました。中学校生活最後の松の木祭です。ぜひ3年生らしい歌声を響かせてくれればと思っています。
あいさつ運動がありました
今日は、月に一度の「あいさつ運動」の日です。生徒会本部役員、生活委員会、そしてPTAの方々と教職員で生徒の投稿の様子を見るとともに、あいさつを交わします。今日も一日元気に過ごせるよう頑張りましょう。
1年生 校外学習に出発
今日は1年生の「校外学習」です。神川げんきプラザへ向かいます。出発式の様子と、バスに乗り込む前の様子です。げんきプラザでは、いろいろな「ミッション」が行われる予定です。ミッションをみんなでこなして、ぜひいろいろな力をつけて帰ってきてほしいです。行ってらっしゃい!
授業風景
2年生の「体育」では、「ハンドボール」と「バドミントン」に取り組んでいます。暑い中ではありますが、生徒たちは元気に、そして楽しそうに技能を高めていました。
授業風景
3年生の美術の授業では、「篆刻(てんこく)」の制作が始まりました。「篆刻」とは、篆書体(てんしょたい)の文字をはんことして刻むことです。まずは、はんことなる本体を削ります。自分の思いがこもったはんこができるといいですね。
5組では12月に行われる「販売学習」に向けて、スウェーデン刺繍づくりに取り組んでいます。とても細かい作業ですが、一つ一つとても丁寧に刺繍を作り上げています。
生徒会朝会がありました
2学期最初の生徒会朝会がありました。
まずは図書委員会からの発表でした。おすすめ図書の紹介と、ポップコンテストの結果発表がありました。また、2学期にはしおりコンクールがあるので、その説明がありました。
また、10月に行われる「松の木祭」の実行委員から自己紹介と意気込みがありました。どの学年も素晴らしい歌声を響かせてくれたらと思っています。
避難訓練がありました
始業式の後は「避難訓練」がありました。今回は、地震発生から火災へとつながり非難をする、という想定で行われました。生徒は、地震体型から、避難指示が出て、避難をする。教師は、各階の状況をトランシーバーで確認し、生徒を非難させ、119番通報をする。という生徒も教師も訓練を行いました。消防署の方に来校していただき、生徒の動きや教師の動きを観察してもらい、最後に指導をしていただきました。昨今、大きな地震があったり、台風での災害があったりしているので、このような訓練はとても大切になります。みんな一生懸命真剣に行っていました。なお、本日は雨天であったため、体育館への避難訓練となりました。
2学期の始業式がありました
今日からいよいよ2学期です。みんな元気な顔を見せてくれました。一回り大きくなったような気がします。夏休み中で蓄えたエネルギーを、2学期に存分に発揮してくれればと思います。
各学年からの、2学期の豊富です。
1年生代表の言葉
皆さん、中学校生活初めての夏休みは楽しめましたか。夏休みに出た宿題は終わりましたか。
さて、今日から2学期が始まります。
1学期は、「元気である」や「声が大きい」といった良かった点がありました。一方で、SNSの使い方や人間関係のトラブル、2分前着席、給食準備の4つの反省点がありました。
よかったところはそのまま継続をしていきましょう。そして課題となっているところは、学級委員や委員会のリーダーをはじめ、1年生みんなで意識して直してきましょう。そして、間違っていたら注意ができる集団にしていき、課題点をなくす努力をしていきましょう。
2学期は行事が増えます。9月にはみんなが楽しみにしている校外学習があります。外での活動になりますので、人の迷惑にならないように、一人一人が意識していきましょう。そして、校外学習では、グルーブに分かれて様々な課題に挑戦していきます。みんなで協力しながら、ミッションを達成していけるよう、人任せにせず頑張りたいです。
また、新人戦もあります。僕はこの夏自分の課題や苦手なところを克服するために努力してきました。練習の成果を発揮して試合に臨めるようにしたいです。
10月には、松の木祭があります。発表に向けて実行委員やパートリーダーを中心に練習を重ねていきます。当日に1年生のきれいな歌声を響かせ、良い発表ができるように準備・練習からクラスでまとまり、団結力のある取り組みをしていきたいです。
最後に、僕たちが忘れてはいけないもの「学習」についてです。
2学期にも定期テストがあります。1学期を終えて、通知票をもらい、自分の勉強の仕方、時間、計画性はどうだったか振り返ることができたでしょうか。点数がよかった、悪かったという結果には必ずそこまでの取り組みが関係しています。テスト前だけ頑張るのではなく、毎日の復習、そして毎時間の授業への集中度などまだまだ頑張れることはあるはずです。わからいところは先生に聞いたりしながら、集中していきましょう。
2学期は学校に登校する日が一番多い学期です。一日一日を大切にし、自分のことは自分で責任を持って生活できるようにしながら、周りの仲間のことも考え生活していきましょう。
2年生代表の言葉です。
皆さんおはようございます。今日から2学期が始まりますが、皆さんは夏休みをどのように過ごしたでしょうか。私事ではありますが、私は女子バスケットボール部に所属しており、この夏の県大会に出場しました。厳しい状況の中でも、日ごろの練習の成果を存分に発揮できたと思います。女バスの3年生の先輩方、これまでお疲れさまでした。そして、「先輩」として私たち1・2年生を引っ張っていただきありがとういございました。これからは、私たち2年生が女バスの伝統を引き継いでいきます。
さて、今学期は、クラスのみんなと歌で表現力を磨きあう、松の木祭があります。2年生にとっては、2回目の行事となります。やるからには、過去最高と思えるような歌を完成させたいですね。今年は、昨年の松の木祭で反省点として感じた部分のレベルアップをするために、クラス内で松の木祭実行委員を中心とし、課題解決に向けた話し合いに時間を割くなど、一人一人が自分事として活動していきましょう。
また、私たち2年生は今学期、職場体験学習として、3日間校外で活動する機会や3学期に行われる修学旅行に向けて、取り組んでいきます。1学期には、集団で集まるときに集まっても私語を続けてしまったり、2分前着席を気にしていない人がいるなど、メリハリがないことが課題としてあげられました。職場体験の時や修学旅行の時などにこのようにメリハリがないと多くの人に迷惑をかけることになります。自分勝手な行動をお互いに止めあい、周囲を気使う力を身につけながら、貴重な体験の機会を有意義な経験にしていきましょう。
そして2学期は、集団の中でよりよい生活を送れるよう、周囲に流されず、よく考えて、自分から行動できるように意識して、1学期よりレベルアップした2年生になりましょう。
5組代表の言葉です。
これから5組の2学期の目標を発表します。
私たちは、1学期の終業式で話した課題に、取り組もうと思います。
それは、姿勢についてです。立っている時や、座っている時の姿勢が悪いので、先生に言われる前に、自分達で、良い姿勢にしたいです。そのために、授業が始まる時に、良い姿勢を、意識したいです。
それから、机の中のプリントや、給食着、上履きの持ち帰り忘れをなくしたいです。そのために、生活ノートを使って、 明日の持ち物リストに書いたりしたり、自分達で 声をかけるなどをして 意識したいです。
2学期は、松の木祭があり、5組でハンドベルの演奏をします。また、12月には、作業の授業で作った製品を販売する、5組で行う販売学習もあります。全ての行事に、真剣に取り組みたいと思います。
これらのことを意識しながら2学期も、頑張っていきたいです。
3年生代表の言葉です。
みなさんおはようございます。充実した夏休みは過ごせましたか?
3年生は受験に向けて勉強漬けの毎日を送っていたと思います。
2学期では学年全員がなりたい自分になるために、クラスの雰囲気を受験モードに切り替えていきましょう。わからないことは積極的に教え合って、アウトプットをして力をつけられたらいいと思います。高校生活はなりたい自分になるための第一歩なので、その一歩を力強く踏み出せるように今を耐えて、頑張りましょう。
そして、2学期ではクラスの良い雰囲気を保つために学年全体が意識してみてほしいことがあります。
それは日々の言動です。1学期は普段の生活の中での暴言が目立っていた場面もありました。例えば、なにか自分にとって嫌なことがあったときや、うまくいかないことがあったとき、軽々しく暴言を言ってしまってはいませんか?軽い気持ちで言った言葉でも、その積み重ねでクラスの雰囲気だけでなく、自分の思い描いた未来までも失ってしまう可能性があります。
たとえ自分が、言葉に重い意味を込めてなかったとしても、周りで聞いている人は気分が下がってしまいます。言葉を口にする前に少し考えて、アンガーコントロールをしてみてください。その心がけをすることで明るく楽しいクラスや学年を作ることができると思います。
クラスの雰囲気は少しのきっかけで良い方にも、悪い方にも変わってしまうので、自分のためだけでなく、周りのためにも、日々の言動に気をつけていきましょう。
2学期には松の木祭があります。3年生は今年が最後の松の木祭になります。私はこの松の木祭の思い出を「頑張った」だけにならないようにしたいです。どんな努力をしたか、どんな課題があったか、どうやって解決しようとしたかという経験が大事だと思うからです。みなさんも今回の松の木祭をどんなものにしたいか、考えてみてください。一人ひとりが自分の考えを持って、自分事として取り組む松の木祭に出来たらいいと思います。
まだまだ暑い日が続く2学期ですが、体調管理を意識して頑張っていきましょう。
校長の話については、学校だよりをご覧ください。
救命救急講習会を実施しました
夏休みを利用して、毎年教員の「救命救急講習」を実施しています。消防署の方にご来校いただき、「胸骨圧迫心マッサージ」と「AED」の使用方法、並びに、実際の救命処置の実習を行いました。頭では理解しているのですが、いざとなると、慌ててしまうところがあります。繰り返し実習を行い、生徒の命を守っていきたいと思います。
男子バレーボール部県大会2日目
7月29日に、深谷市のビッグタートルで男子バレーボール部の第2日目が開催されました。バレー部の生徒はとても頑張りましたが、善戦むなしく惜敗に終わりました。が、今回の大会で何かを感じ取ったと思います。これからの生活にぜひ生かしてほしいと思います。
男子バレーボール部県大会がありました その2です
男子バレーボール部、県大会の様子、その2です。
男子バレーボール部県大会がありました
7月25日に、本庄市のカミケンシルクドームにおいて、男子バレーボール部の県大会が行われました。1回戦、2回戦ともに2-0で快勝し、3回戦にコマを進めました。3回戦でも頑張ってくれることを願っています。
大会の様子、その1です。
剣道部県大会がありました
8月23日に、所沢市民体育館において、剣道部の県大会がありました。個人戦での1名の参加でしたが、参加した選手は精いっぱい頑張っていました。
女子バスケットボール部県大会がありました。
7月22日に、桶川さんアリーナを会場として、女子バスケットボール部が県大会に出場しました。大接戦の上惜敗でしたが、とても良く頑張りました。
1学期終業式がありました
ついに1学期の終業式の日が来ました。1学期は4月8日(月)に始まり、今日まで71日間の授業日がありました。そして明日から始まる夏休みは41日間あります。この41日間をいかに有効に過ごすことができるかで2学期の成長にかかわってきます。計画的に、そして目標をもって過ごしましょう。
各学年からの1学期を振り返ってです。
1年生
夏休みを前に、1学期をしっかり振り返りたいと思います。4月、小学生から中学生になりいろいろ今までとは違った経験をしました。3校の小学校から集まると、新しい仲間がいて、とっても緊張したことを思い出します。なれない制服通学や授業関係のことなど、富中のルールや生活の仕方が変わりました。
5月には、体育祭が行われました。中学生になってすぐの行事で戸惑うことがありました。しかし、クラスごとに協力や呼びかけなどといったことで、団結力が上がり、良い思い出を作ることができました。
体育祭が終わるとすぐ、学校総合体育大会があり、先輩たちの力強さやたくましさを見ることができました。僕もバレー部に所属しているので、先輩たちに追いつけるように努力を重ねたいです。
また、小学校とは違い、定期テストには苦労しましたが、勉強の重要性を学ぶことができました。
4か月間を通して学力の大切さやスポーツのすがすがしさ、仲間と絆を深めることができた一方で、SNSの使い方をはじめ、人間関係のトラブルや2分前着席、給食準備などの問題も出てきました。
SNSの使い方では、自分だけでなく、相手の気持ちや周りでかかわっている人たちのことも考えた使い方が大事だと思いました。
2分前着席や給食準備では、学級委員だけでなく、生活委員や給食委員をはじめ多くの人たちが呼びかけをしてくれるようになりました。「自分たちで気づく」ことや「意識すること」で行動が変わってきました。
最後に、1年生の良かった点は「元気なところ」や「声が大きい」点など「明るい」ことが挙げられます。それをいい方にプラスの力にし、さらに声掛けを行い、意識を高めていきたいです。
夏休みも高い意識を維持して、勉強や部活動に頑張りたいです。そして、2学期には明るく、時間を守れる学年にしていきたいです。
2年生
今日で、1学期が終わります。今年度から2年生となった私たちは、昨年度までとは異なり「先輩」という立場で、生活がスータとしました。1学期を振り返り、2年生の皆さんは「先輩」であることをどれくらい意識して、生活を送ることができたでしょうか。
私たち2学年学級委員会では、「理想の先輩に私達はなる!!」という目標を掲げて、集会やクラス学活の場などで、皆さんに伝えてきました。昨年までは、先生や先輩の指示を受けてから行動したり、集団生活の中で、ルールを守る課題があったことから、今年度は自分から考えて行動することを増やし、後輩たちに「自ら動いて、責任ある姿」を伝えられる学年になることを意識しながら、日々の活動を行ってきました。
今年は、新年度早々にクラスの団結力を鍛え、試される行事、体育祭が行われました。どのクラスも短い練習期間をうまく使い、当日最善を尽くすために努力する姿がよく見られました。実際当日には練習以上の盛り上がりや、協力する様子が見られ、非常に面白い体育祭になりました。きっと体育祭が成功した背景には、クラスの協力があったのだと思いますが、ほかにもきっと委員会としての活動が準備の段階から様々な場面であったからこそ成功することができたのだと思います。そこには2年生が「先輩」として活躍する場面があったはずです。昨年とは違った活動になったこともあって、最初は戸惑ったでしょうが、これらの経験を生かして、2学期に行われる松の木祭では、「先輩」として、体育祭の時以上の動き、そして団結力を示していきましょう。
また、先日の校外学習では、地域の史跡や名所を知り、所沢と比較するために、川越へ行ってきました。出発から帰着まで、班員のみで活動する初めての形であったため、自分勝手な行動や周囲に迷惑をかけないように、事前にルールを検討しながら、班員同士で「協働」の意識を持つ機会としました。班によっては、予定していたバスに乗れず、急遽コースを変更したり、体調不良者に寄り添い、時間が前後することがありましたが、帰着時間をすべての班が守って行動をすることができました。事前の準備から、班長や一部の班員に任せるのではなく、班員一人一人がかかわり、自分事として活動することに課題が残りますが、3学期には2泊3日の修学旅行が控えています。遠方に出向いた時でも、富中生として恥ずかしくない行動、「先輩」としてふさわしい行動ができるように、2学期は日ごろから「時間を守ること」や「班員、クラス内、学年で協力し合うこと」を意識していきたいです。
「先輩」という視点では、後輩が私たち2年生を見て、まねをしたくなるような姿、それをすることで学年全員が学校生活を充実させられるような姿を「先輩」として示していきましょう。
そして来年、最高学年になることを見据えた行動ができるようにしていきたいです。
5組
5組の良かったことは、帰るときに、5組のみんなで床の線に机を合わせるように意識をしたことです。机の整頓ができるようになったので、気持ちの良い朝が過ごせるようになりました。
掃除のときに、5組の教室の窓やドアなど、自分たちで気づいて、いろんな細かい場所を掃除ができるようになりました。
体育の授業で、準備と片づけを言われたときに、すぐにできるようになりました。
直したほうが良いことは、机の中のプリントや給食着などの持ち帰りをすることを忘れてしまうことがありました。きちんと確認して、帰るようにしたいと思いました。立っているときや、座っている時の姿勢が悪いので、手の位置や足の位置、背中を意識して話を聞くようにしたいです。
いつも先生に言われる前によい姿勢で、話を聞きたいと思いました。
よかったことを伸ばし、直したほうが良いことは直して、2学期もがんがりたいと思います。
3年生
4月、ぼくたち3年生にとって富岡中学校での最後の1年が始まりました。そして、早いもので今日で1学期も終わりです。1学期を振り返り、反省を述べたいと思います。
1つ目は、提出物についてです。提出物は、ホワイトボードに期限と一緒に書かれていますが、その事を忘れないゾウに書いている人は、わずか1割でした。提出物を遅れて出す人が、多いので忘れないゾウに書く習慣を学年でつけていきたいと思います
2つ目は、給食の準備についてです。3年生は、移動教室が4時間目に多くあるから、遅れてしまうことが多々ありました。ですが、早く教室に戻る、移動教室に行く前に給食の準備を確実にすることなど、2学期はクラスとして、学年として、もっと時間の意識をつけていきましょう。
3つ目は、朝の8時25分着席についてです。そもそも、朝8時25分までに来る理由としては、朝読書の前にバタバタすることなく、落ち着いて1日を始められるようにするためです。そのためには、25分よりももう少し早く学校に来ることが大切だと思います。
7月9日に行った校外学習では、事前調べが少し足りず、何班かは予定通りに進みませんでした。予定通りに物事を進めるためには細かいところまでの事前調べが大切だとわかりました。
全員で言ったチームラボでは、けがもなくデジタルアート作品にふれられて楽しかったし、美しかったです。
今年の夏は、受験を控えた私たちにとっては、大切な時間です。有効活用できるようにしましょう。あと、今年の夏もものすごく暑いので、体調を崩さないように気をつけましょう。
生徒会朝会がありました
生徒会朝会がありました。今回は「美化委員会」からの発表と、「生活委員会」からの発表でした。それぞれ、スライドを使って説明したり、演技をしながら説明したりして、活動内容や全校生徒に頑張ってほしいことを発表しました。
女子バスケットボール部の地区大会がありました
女子バスケットボール部は、所沢市予選会で準優勝となり、地区大会に進出しました。地区大会では、持ち前の力を発揮し、2つの学校の快勝し、県大会出場の権利を獲得しました!
親子進路教室がありました
第2回目の「親子進路教室」がありました。今回は高校の先生方に来ていただき、模擬授業をしていただきました。それぞれの高校の特色が出ており、生徒は真剣に臨んでいました。
授業風景
1年生の体育の授業では、いよいよ「水泳」の授業が始まりました。水泳は「水」という特殊な環境での運動になります。しっかり指示を聞いて、安全に授業が進められるようにしてほしいです。
2年生の技術の授業では「人感センサーづくり」をしていました。LEDやダイオードなどを基盤にはんだ付けをします。細かな作業ですが、とても面白い作業です。
3年生の英語の授業では、AETの先生の指導の下、カードゲームを行っていました。たださすがに3年生になると、ネイティブの言葉が難しくなり、聞き取りにもずいぶん苦労をしていました。しっかり聞き取って、ゲームを進めていました。
薬物乱用防止教室がありました
薬物乱用防止教室がありました。講師の先生として、所沢市教育委員会学校教育課、生徒指導・いじめ問題対策員の先生にご来光いただき、ご講演をしていただきました。お二人は元埼玉県警の警察官の方です。少年犯罪に大変詳しい方々です。今回はリモートで行われました。初めにDVDを見た後、パワーポイントで、薬物の恐ろしさ、それを勧めてくる周りの大人たち、薬物依存などについて詳しくお話がありました。また、交通事故、特に自転車事故についてのお話もありました。「当たり屋」という人がいて、特に自転車でスマホながら運転をしている人にあたってきて、お金を要求する人が増えているというお話もありました。皆さんも気を付けましょう。
期末テストが始まりました
いよいよ1学期の総まとめである「期末テスト」が始まりました。どの生徒もとても真剣に取り組んでいます。特に1年生は初めての中間テストを踏まえての期末テストです。だいぶ要領がわかってきたと思いますので、今回のテストに期待したいです。また、3年生は進路選択を控えた、とても大切なテストです。これまで以上に力を発揮してもらいたいものです。
小中合同交流会がありました
5組の生徒たちが、近隣の小学校へ出向き、「小中交流会」が実施されました。中学生からは、「中学校で頑張っていること」などを書いた作文を発表しました。また、日ごろから練習してきた「ハンドベル演奏」を披露しました。今年は生徒だけでの発表でした。小学校ではいろいろなゲームや遊びを準備してくれていました。「茶摘み」「猛獣狩りに行こうよ」「なんでもバスケット」「モルック」「あぶく立った」と、たくさんの遊びを準備してくれていました。みんなとても楽しく行うことができました。これからもよろしくお願いします。
授業風景
1年生の美術の授業では、「動物ランドを作ろう」という作品作りに取り組んでいます。最初は針金だけでしたが、今では、それぞれの動物の形になり、色塗りまで行きました。完成間近です。
2年生の美術の授業では、「版画」の制作に取り組んでいます。堀を入れて、色を付けて、さらに重ね塗りして、という工程を繰り返しながら、自分の考えたイメージの作品作りを進めています。
5組の授業では、栽培したミニトマトの収穫と仕分けをしていました。いろいろな種類のミニトマトがあります。とても上手にできました。きっととてもおいしいと思います。
3年生の英語の授業では、教科書の本文について各自で訳してみました。そして、それぞれがどのような訳になったかを確認しあっていました。
学校総合体育大会10
学校総合体育大会10 野球部の様子です。
学校総合体育大会9
学校総合体育大会9 男子バレーボール部の様子です。
学校総合体育大会8
学校総合体育大会8 男子バスケットボール部の様子です。
学校総合体育大会7
学校総合体育大会7 女子バレーボール2日目の様子です。
学校総合体育大会6
学校総合体育大会6 女子バレーボールの様子です。
学校総合体育大会
学校総合体育大会 女バス最終日の様子。
学年朝会がありました
学年朝会がありました。どの学年も、校外学習のことや学年の今の課題などについて、代表者が発表したり、先生方が話をしたりしていました。みんな真剣に臨んでいました。
学校総合体育大会4
学校総合体育大会4 女バスの試合の様子です。
学校総合体育大会3
学校総合体育大会 女子テニスの様子です。
学校総合体育大会2
学校総合体育大会 剣道の様子です。
学校総合体育大会所沢市予選会が行われました
6月7日(金)、8日(土)、11日(火)の三日間で、「学校総合体育大会 所沢市予選会」が各会場で行われました。思い通りの結果が出たところ、なかなか思うように結果が出なかったところ、いろいろありますが、まずは、みんな全力でのそんでいました。
サッカー部の様子です。
学校総合体育大会がはじまりました
6月7日から、「学校総合体育大会所沢市予選会」が始まりました。
この大会では「ホームメイキング部」が、学校に残る先生方や引率する先生方に、お弁当を作成しました。もちろん材料費などを購入するため、有料です。生徒たちは心を込めてお弁当を作りました。自分たちのちゅしょくも同時に作りました。とても上手にできたので、注文した先生方からは、大変好評をいただきました。
授業風景
3年生の学級活動の様子です。7月に行われる「校外学習」の各班のルートなどを決めていました。とても楽しそうでした。当日がさらに楽しくなるといいですね。
体育祭その6
体育祭最後になります。午後の「大縄跳び」から「閉会式」までの様子です。
体育祭その5
体育祭その5。選抜リレーから、午前中最後の応援席の様子です。
体育祭その4
二人三脚リレーの様子です。ビン立てにみんな苦戦していました。
ステップアップテストがありました
今日は第1回ステップアップテストがありました。3年生にとっては、今の学力を知る大切なテストです。自分の長所は伸ばし、弱点を克服できるようにしましょう。
交通安全教室がありました
交通安全教室がありました。今回もコヤマドライビングスクールの方にお話をしていただきました。心理テストや自転車の交通ルール、実際の自転車の自己の動画など、具体的に教えていただきました。これからも安全運転で無事故の富中生でいてほしいです。
教育実習の先生がいらっしゃいました
昨日から「保健体育」と「音楽」で教育実習の先生がいらっしゃいました。前項に紹介する場面がなかったので、本日の壮行会の後に自己紹介をしていただきました。3週間よろしくお願いします。
学校総合体育大会 壮行会がありました
生徒会朝会で、生徒会本部役員主催の「学校総合体育大会 壮行会」が行われました。吹奏楽部の演奏の元、各部の部長が入場し、今大会の意気込みを話してくれました。また、文化部の部長からは、エールが送られました。さらに、2年生の融資によるパフォーマンスで、「街頭インタビュー」形式での応援メッセージが送られました。どの部活動も精いっぱい頑張ってほしいです。
体育祭その3
クラスリレーの様子です。どの学年もオーダーを考え、ゼロコースをどう使うか考え、頑張って走りぬきました。
生徒総会がありました
今日は「生徒総会」がありました。「生徒の」「生徒による」「生徒のための」生徒総会です。生徒会長の言葉に始まり、「富中人権宣言」を読み上げた後、各クラスの人権宣言を発表しました。
人権宣言の後は、生徒会本部、各委員会の委員長からの報告と提案についての議決を行いました。また、様々な質問もありました。一人一人が真剣に向かい合っていると感じました。
授業風景
1年生の理科の授業では「理科いろいろな生物とその共通点」という授業を進めていました。様々な生物のカードを並べ、共通点をみんなで探しながら、楽しそうに学習を進めていました。
5組の美術の授業では「動物ランドを作ろう」という制作を進めていました。みんなだいぶ形になってきて、色も塗り始められるようになりました。出来上がりが楽しみです。
体育祭その3
体育祭その3、サバイバルリレーの様子です。
体育祭その2
体育祭その2、開会式から100m走・1000m走・1500m走までの様子です。
体育祭その1
先日の5月25日(土)に素晴らしい五月晴れの下、富岡中学校第78回体育祭が行われました。今回は、開会式までの様子をお伝えします。どの教室にもメッセージが書かれ、担任の先生の熱い思いが伝わってきました。今年の体育祭のスローガンは「全力 努力 勝利をつかめ」です。
授業風景
1年生の理科の授業では「根と葉のつくりを調べよう」という学習を進めていました。タンポポのように一本太い根がまっすぐ伸びている根を「主根」そこからです出を「側根」、ジャガイモのようにもじゃもじゃとはエルネを「ひげ根」という学習をしていました。
2年生の英語のじゅぎょでは「接続詞thatの使い方を理解して、自分の考えを言えるように練習しよう」という学習をしていました。グループでお互いに自分の考えを英語で伝えあっていました。なかなか難しそうでした。
3年生の美術の授業では水彩での風景画に取り組んでいました。今日は「明るい色から着彩しよう」ということを意識して、各々の風景画の制作に取り組んでいました。
体育祭予行練習がありました
体育祭の予行練習がありました。当日とほぼ同じ動きをして、特に様々な係の動きを確認するために行われました。いくつかの競技も実施しましたが、どの生徒もとても一生懸命取り組んでいました。当日がとても楽しみです。
授業風景
2年生の国語の授業では「枕草子」について学習しています。その一つの取り組みとして、「自分のクラスだけの枕草子を作ってみよう」という取り組みをしていました。グルーブごとに「春」「夏」「秋」「冬」を決めて、「〇〇は」の後に続く言葉を現代文で作るというものです。作りあがったものを発表し、工夫点も発表していました。
体育祭練習
今日も放課後の「体育祭練習」がありました。3年生がトラック優先日で、全員リレーに取り組んでいました。そのほかの学年は、大縄跳びの練習をしたり、二人三脚の練習をしたりしていました。当日まであと4日。明日はいよいよ「予行練習」です。頑張りましょう。
授業風景
1年生の社会科の授業では「日本列島に住み始めた人々はどのような生活していたか理解しよう」という学習を進めていました。現在とは違う社会生活の始まりはどのようだったのか。色々見つけていました。
2年生の英語の授業ではカードを使って「自己紹介ゲーム」をしていました。必ず伝えなければならないことがカードに書いてあり、そのことを伝えるために、一生懸命英語で自己紹介をしていました。
3年生の道徳の授業では「出迎え三歩 見送り七歩」という題材で学習を進めていました。この言葉の意味、行動の意味にはどのようなことが隠されているのか、自分自身の考えと相手の考えをそれぞれ聞きあい、新たな気づきにつなげていました。
学年朝会がありました
今日は月に一度の「学年朝会」の日です。
1年生では、これまでの学校生活の振り返りや課題、そしてこれからの学校生活についての発表がありました。
2年生では、今後行われる行事と川越の校外学習についての発表がありました。
3年生では、最後の体育祭に向けて、体育祭実行委員から意気込みが発表されました。
体育祭合同練習がありました
昨日から始まった「体育祭練習」。今日は初めての「全学年合同練習」でした。前半は集合の仕方や隊の開閉の練習、体操練習を行った後、出場種目の集合練習などを行いました。後半は学年・クラス練習をしました。今日はとても暑かったですが、みんなそれぞれの種目を暮らす一丸となって練習していました。当日がとても楽しみです。
給食風景
みんなとても楽しそうに会食しています。
授業風景
2年生の理科の授業では「元素記号を覚えて物質を化学式で表そう」という学習を進めていました。まず初めに元素記号ビンゴゲームで、記号を覚えた後、実際に化学式を学習しました。楽しそうに進めていました。
同じく2年生の数学の授業では「連続する整数の表し方と説明の流れを知ろう」という学習を進めています。連続する整数の和は3の倍数になることを証明する学習です。いろいろな発見があり、楽しく学習を進めていました。
3年生の数学の学習では「因数分解や展開を利用し、工夫して計算をしよう」という学習進めていました。因数分解の公式に当てはめて、桁数の大きくなる数字の計算を簡単に進められるというものです。早くできた人は、なかなか進まない人に教えたりして、教えあい学びあいの学習が進められていました。
1年生 埼玉県学力学習状況調査がありました
今日は最後の1年生の「埼玉県学力学習状況調査」がありました。中学校で初めての学習調査です。みんな真剣に取り組んでいました。
第1回 NIEタイム
今日は本年度第1回の「NIEタイム」でした。NIEとはニュースペーパー イン エデュケーション の略で、新聞を教材として活用する活動です。目的はふたつあります。 第一が、効果的な教育プログラムを通じて読み書き能力を向上させること。 第二は、新聞を読むことを奨励し民主主義社会を構成する市民を育成することです。社会情勢や社会への興味関心の向上、その出来事に対する自分の考えをまとめるなどをすることにより、考える力、読む力などが向上します。みんな真剣に取り組んでいます。
授業風景
1年生の理科の授業では「アブラナのめしべのふもとを観察しよう」という学習を進めていました。アブラナの目地べを開いて趣旨のもとになるものや構造を調べていました。新しい発見をしてとても楽しそうでした。
2年生の美術の授業では「こころの世界を描こう」という作品作りに取り組んでいました。まずは初めにどのようなイメージがわくか、クロームブックを使って色々調べていました。最終的にどのような心の世界が描かれるのかとても楽しみです。
3年生の道徳の授業では「出迎え三歩 見送り七歩」という題材を用いてグループワークに取り組んでいました。いろいろな考え方や意見を出し合い、自分が気が付かなかったことや自分と同じ考えがあることに気づき、今後につなげていくというものです。いろいろな考え方があります。
2年生 埼玉県学力学習状況調査
今日は2年生の「埼玉県学力学習状況調査」です。3年生と同じ用意PCを使って行います。2年生は昨年も実施しているので、かなりスムーズにできていました。伸び率が上がっていることを期待します。
親子進路教室がありました
今日は3年生の「第1回親子進路教室」がありました。いよいよ進路選択に向けて本格的に動き出します。今日は、進路についてや県立高校と私立高校の違いなどの説明がありました。みんな真剣に聞いていました。また、保護者の方々も前向きに聞いてくださり、質問などもしていただきました。
若獅子カレー
今日の給食は「若獅子カレー」です。これは、埼玉西武ライオンズの選手たちも同じもの食べています。所沢市の給食センターが、ライオンズからレシピをいただいて、同じものを作っています。ライオンズの選手からのビデオメッセージもあります。栄養技師さんがこれまでのことを説明してくれていました。みなさんたくさん食べて元気になりましょう!
埼玉県学力学習状況調査
今日は3年生の「埼玉県学力学習状況調査」の実施日です。ここ数年はPCを使って行っています。この調査では経年の伸び率などがわかります。どれくらい伸びているでしょうか。頑張ってください。