2021年9月の記事一覧

国語の授業風景【2年生】

今日は、2年生の国語の授業を参観しました。内容は敬語の学習でした。「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」を日常生活と関連付けて正しく活用できるように!という学習でした。意識して敬語を使うことにより、相手には、「大切にしてくれている。」と感じると思いました。人間関係が円滑になる言葉ですね!

生徒会役員選挙告示に向けて

9月7日(火)に生徒会役員選挙の公示が行われ、立候補の受け付けが行われていました。今日は候補者,応援者,選挙管理委員会のメンバーで、選挙運動に向けて協議をしました。みんなが委員長の説明を真剣に聞き、その後の作業も熱心に取り組んでいます。その姿は頼もしいの一言です!

9月28日(火)に告示が行われ、選挙運動もスタートします。各候補者は登校時や昼休み、帰りの会であいさつに回ったり、放送による演説を行ったりします。未来の富岡中をどんな学校にしたいか、想いをしっかり伝えてくれると思います。被選挙権のある生徒のみなさんも、その声に耳を傾けて、考えていきましょう。

駅伝大会練習開始

今年の駅伝大会の練習がスタートしました。新人戦(1・2年生対象)は中止となっておりますが、本来、駅伝大会は5月に行われた学校総合体育大会と同等の対応で、県大会、関東大会、そして全国大会につながる競技種目です。種目柄この時期の開催となっています。本校には陸上競技部がありませんので「ぜひ、チャレンジしてみたい!」という参加希望生徒で構成されています。今日は男女とも10名前後の希望者が、練習に参加していました。

所沢市予選会の日時は10月13日(水)、場所は航空公園内の特設コースです。男子(6区間)全員は約3.2kmを、女子(5区間)1区・5区は約3.2kmを、その他の女子は約2.0kmを走ります。中間テストもあり十分な練習時間はとれませんが、可能な限り練習し、大会に向けて頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登校一番! 健康観察カードの提出から

生徒たちは、毎朝、健康観察カードを提出し、養護教諭の先生や学年の先生からチェックを受けて教室に向かいます。このカードのお陰で、より早く体調がすぐれない生徒を発見できます。ちょっと密かな? 提出したら、距離を取りましょう。1m以上を意識してね!

富中今昔物語

廊下等に掲示してある写真を取り付けるための「ひも」の劣化が心配されましたので、その確認をしながら撮影した校舎の写真です。75年の歴史を感じますね!一番上の写真の裏には、昭和三十年十一月二十日と記載されています。2番目の写真は、昭和四十年八月四日と記載されていました。初代松の木が「ど~ん」と校庭で当時の生徒たちを見守ってくれていたのでしょう。3番目の写真は、平成8年頃でしょうか。今、野球部が練習している3塁側は、当時は、バレーコート、バスケットコートになっていたようです。200mトラックは、校舎に対して垂直方向にできていたようです。4番目の写真は、平成29年度の「地区体育祭」のときの航空写真です。たくさんのテントが張られ、多くの地域の方が参加しています。水色ジャージ姿の生徒もボランティアで参加しています。早く2年前のような行事ができるとよいですね!

下校の様子

先週16日(木)から最終下校時刻が17:15となりました。だんだんと日が沈むのが早くなってきました。本校は、各部活動部員が、当番制で下校時刻に合わせて、校舎内の見回りと「さようなら」のあいさつを西門付近で行っています。今日の担当はホームメイキング部のみなさんでした。

 

今日の給食、昼休みの様子

今年の十五夜は9月21日だそうです。これにちなんで、今日の給食に「お月見汁」が提供されました。十五夜とは、1年で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、秋の収穫物を供えて実りに感謝をする行事です。十五夜は芋類の収穫祝いを兼ねているので、別名「芋名月」といい、里芋やさつま芋を供えます。そういえば、ごはんは「さつま芋ごはん」でした。いろいろと献立が考えられていますね。本校の栄養教諭が、週1回程度、食育教育の目的で給食の時間に各クラスを回り指導しています。写真はその時の説明用の掲示物です。

給食後は、校庭から生徒たちの元気な声が聞こえてきます。サッカーやバレーボールをしています。先生方も時間が許す限り、校庭に出ています。

うれしい電話がありました

今朝、中富地区にお住いのご高齢の女性の方から、「敬老の日を前に、うれしくてどうしてもお伝えしたい。」ということで電話がありました。内容は、

「1年生の女子生徒さんが、いつもゴミ出しの時に、気持ちの良いあいさつをしてくれて、とっても感じが良くて、こちらが元気になります。」また、「3年生の女子生徒さんは、すれ違うといつも同じように気持ちの良いあいさつをしてくれて、この前は重たい荷物を持っていたら、『大丈夫ですか?』と声をかけてくれました。」という内容でした。学校として、大変ありがたい、うれしい電話でした。

地域の皆さんは、富中の生徒が生まれた時から、見守ってくれています。お父さん、お母さん、そして、おじいちゃん、おばあちゃん、さらに、その先祖の方々のお陰で「今」があります。

20日(月)は敬老の日でお休みです。何かできることがあるとよいですね。

 

教育実習生の授業

現在、2名の教育実習生が来ています。今週で実習が終了しますが、その成果を検証するために「研究授業」が行われました。今回は1年生の理科の授業です。どの生徒も真面目に取り組み、発言時はピンとまっすぐ(真上)に挙手していました。大変よく授業規律が整っていました。単元名は「身の回りの物質(気体の発生と性質)」で、学習目標は『様々な気体の性質をまとめよう』でした。主に水素、酸素、二酸化炭素、窒素についての学習でした。その他にも、塩化水素、塩素、メタン、硫化水素があることを学習していました。

ちなみに、ネットで調べてみました。「おなら」も気体(ガス)ですね。イモ類など食物繊維の多い食べ物を食べると、メタンガスが出るようです。無臭です。肉類やネギ、ニンニクなど硫黄分の多い食べ物だと硫化水素ガスが出るようです。俗にいう「卵の腐ったようなにおい」とのことだそうです。「へぇ~!」

社会科の授業風景

学習者用コンピュータ(Chromebook)を活用した3年生の社会科の授業風景です。この授業では、Google Jamboardという機能を活用し、同時に複数の生徒がボードを編集することにより、話し合いを推進することができます。普段、話し合いに参加することが苦手な生徒でも、学びに参加しやすくなりました。

※Jamboard…ホワイトボードの電子版のようなもので、離れていても同時に編集できます。例えて言うと、ディスクトップ上を模造紙(ホワイトボード)としたら、そこに、付せんで自分の意見を張り付けているイメージです。これにより、他者の意見や考えを共有することができます。【写真右】