新着情報
今回の生徒会朝会は、各委員会の委員長から、活動内容と意気込みを発表してもらいました。また、各クラスからは、先日決めた「学級目標」を学級委員が発表しました。一年間、この意気込みと目標が達成できるように頑張ってもらいたいです。
先日の避難訓練は、「火災による避難」と「避難経路を知る」が目的でしたが、今回の避難訓練は「不審者対応訓練」でした。不審者が校内に侵入し、教室などに入ってくるという想定です。先生たちは不審な状況を察知し、警察に連絡、生徒たちは教室でバリケードを作って対応する、というものでした。実際に警察の方に来ていただいて、本番さながらに訓練を行いました。また、体育館では、警察の方から不審者に遭遇した時の逃げ方などの手本を実際に見せてもらい、代表生徒が実際にやってみました。なかなか本番のようにはいきませんが、この訓練が少しでも役に立てばと思っています。ただ、このようなことがないことが一番なのですが。
ブログ
1年生の国語の授業では、「辞書を使って言葉を調べよう」という学習を進めていました。辞書が上手に使えるようになると、言葉の意味もすぐに分かるようになります。調べ方が上手になるといいですね。 2年生の音楽の授業では「合唱」に取り組んでいましたまずは声がよく出るように発声練習をしました。そして、みんながよく知っている「翼をください」という曲で「歌う」ということを意識して練習をしていました。 3年生の理科の授業では、植物についての学習をしていました。花のつくりを知るために分解して、つくりを調べたり、種子や過分のつくりを顕微鏡を使って調べたりしました。いろいろなものが見えてきました。 5組の体育の授業では今後測定される「体力テスト」の練習をしていました。今回は「長座体前屈」です。やり方とともに計測の仕方も学習していました。
ブログ
1年生の美術の授業では「生き物ランドを作ろう」というテーマの学習を進めています。図鑑などを見て、自分が気に入った生き物を見つけています。どんな生き物ランドができるのでしょうか。楽しみです。 2年生の体育の授業では「集団行動」の練習をしていました。体育係が指示者となり、いろいろな号令をかけて集団を動かします。全体がしっかりそろうと、とてもきれいな集団になります。 3年生の英語の授業では「単語カード」を使って、ダウトゲームをしていました。単語の意味や読みができないとゲームが進められません。しっかり読んでカードを出します。真実か否か。 5組の美術の授業では「生き物を決めて、画像を保存しよう」という学習を進めていました。いろいろな生き物がいるので、どんな生き物にするか、とても迷っていました。お気に入りの生き物は見つかったでしょうか?  
ブログ
1年生の授業の様子です。 英語の授業では、AETの先生の自己紹介をしてもらいました。小学校よりも早いネイティブの英語です。聞き取れるようになるといいですね。 社会の授業では「社会小学校で学習した歴史上の人物を振り返ろう」という授業を進めていました。さて、何人の人物を覚えていたでしょうか。 英語の授業では、アルファベットカードを使って「A」から「Z」までしっかり素早く並ばせられるかということに取り組んでいました。間違えずに並べられたでしょうか。
2年生では、学級の団結力を高めるため、また、学年の和を広げるために「学年レク」でドッヂボールを行いました。とても盛り上がりました。
ブログ
3年生の「総合的な学習の時間」の授業では「国際理解教育」で「発達するテクノロジーについて調べよう」という学習を進めていました。クロムブックを使い、関連したワードを検索し、まとめていました。
ブログ
朝読書が始まっています。朝読書のねらいは「読書の習慣化によって、生徒一人ひとりの思考力を飛躍させ、心を鍛え、学校活性化を!」です。まずは、朝に落ち着いて読書をすることで、心を落ち着かせ、授業に取り組む。みんなでやる・毎日やる・好きな本を読む・ただ読むだけ。落ち着いた一日が始まります。
本日5組では、栄養教諭による「食育授業」が行われました。食の大切さ、食の意義などをわかりやす教えてもらいました。また、一緒に給食を食べました。配膳の大切さや、なぜご飯が左なのかなども教わりました。
今年度初めての「避難訓練」がありました。今回は「火災」を想定していることと、避難経路を覚えることが目的です。ほとんどの生徒が真剣に取り組んでいました。画像が不鮮明なのは、自分も避難していたからです。
毎月10日は「あいさつデー」です。生徒会本部役員の生徒たちとともに、元気よく「おはようございます」とあいさつを交わしています。PTAの方も協力してくれています。
ブログ
4月8日には入学式・始業式が行われました。その式の前の様子です。
短い春休みもいよいよ終了です。来週の月曜日には「第78回入学式・始業式」が行われます。そのための準備登校がありました。新しく転入された先生方の紹介もありました。今年度からよろしくお願いします。 さらに、「新クラス」の発表もありました。ドキドキですが、今年もよろしくお願いします。
ブログ
卒業式の後に行われた「門出式」の様子です。がんばれ卒業生!
3月26日、令和5年度の修了式が行われました。今日で令和5年度が終わります。令和6年度も頑張りましょう。 まずは終了証が渡されました。 続いて今年度を振り返って、代表生徒の言葉です。 1年生代表の言葉 皆さん、1年間お疲れさまでした。1年生の皆さんは、初めて会う人もいる中での生活のため、「うまくやっていけるかな」、「みんなと仲良くなれるかな」などという不安と緊張がとても大きかったと思います。しかし、毎日あいさつをもとに話したり、授業内の話し合う時間で意見を交換したり、体育祭、松の木祭、スキー教室などで、わからないところをお互いに教えあったり困っているときに声を掛け合って協力しながら行事に挑み、その中で、だんだんと仲を深めている様子が見られましたその反面1年生の学期末の反省に、「授業中の私語が多い」ということが毎回出ていました。そのたび、完全策を出しましたが、いまだに改善できていないことが1年生の課題でもあります。ほかにも、「忘れ物が多い」「提出物があまり出ていない」などの反省もあります。このように、良い面と悪い面がありました。これらの悪い面を改善するために「授業中の私語が多い」という...
3月15日に「富岡中学校 第77回卒業証書授与式」が厳粛かつ盛大に行われました。卒業生の大いなる活躍を期待しています。
今日は3年生が中学校生活最後の給食でした。みんなで楽しそうの会食をしていました。良い思い出になるといいと思いました。
生徒会朝会の時間を使って、「3年生を送る会」「3年生に感謝を伝える会」が行われました。ビデオレターや簡単な出し物、吹奏楽部の演奏などで、短い時間でしたが感謝を伝えました。3年生もとても喜んでくれました。
今日は、いよいよ今週末に迫った「卒業式」の「予行練習」がありました。本番同様に、次第に沿って進められました。みんな本当に真剣に取り組んでいました。素晴らしい卒業式になると思います。
2年生の総合的な学習の時間では、SDGsについて学習を進めています。その一環として今回「エコクッキング」にチャレンジしました。武州ガスさんを講師に招き、いかに生ごみを少なくするか、いかに洗い物を少なくするか、効率的に調理をするかなどを、アドバイスを受けながら「ナポリタン」作りに挑戦しました。とてもエコでおいしいナポリタンが出来上がりました。レシピも持ち帰っているので、ぜひご家庭でもチャレンジしてみてください。
3年生の技術の授業では「プログラミング」を行っていました。クロムブックを使い、一つ一つに支持のデータを入れ、画像をプログラムによって動かすものです。これからの時代に必要な学習です。 また、英語の授業では単語カードを使って「ダウト」ゲームを行っていました。トランプではなく英単語のカードで、英単語を覚えながらゲームを進めます。なかなか盛り上がっていました。 同じく、社会科の授業では「貿易ゲーム」を行っていました。グループで品物を作り、売買して世界銀行からお金をもらう(稼ぐ)というものです。社会の流通や経済についての大切な学習です。
ブログ
1年生の音楽の授業では「器楽」の学習を進めています。1年生では「和楽器」に取り組みます。取り組む楽器は「筝」です。なかなか普段触れない楽器なので、難しくもあり興味もあり、という感じで取り組んでいます。 また1年生の国語の授業では、「少年の日の思い出」について読み深めていってます。主人公の気持ちの動きについて、様々な思いを読み深めていきます。 2年生の数学の授業では「確立」について学習を進めています。さいころを300回ふった時の「1」の目が出る確率について、実際にサイコロを振ってみます。その数の集計と、計算による答えがどの程度近いものかを確認していきます。
卒業式に向けての第1回全体練習がありました。卒業式についての心構え、立ち方・座り方など、全体として必要なことを確認しました。いよいよ全員で作り上げる卒業式の始まりです。
今日は今年度最後の「学年朝会」がありました。1年間のまとめや反省を発表するとともに、次の学年に向けて何をすべきかを考えました。
県立高等学校の入試も終わり、いよいよ「卒業式」に向けての練習が始まりました。3年生にとっての最大の思い出であり、集大成である卒業式。みんなでよいものを作り上げていきたいですね。
ブログ
全てのレッスンを終え、閉講式で感謝の気持ちを言葉と態度で伝えることができました。様々な成長を感じました。
◯◯先生念願のカレーライスを食べ、最後のスキーレッスン4が始まりました。
なんと開始30分前にゲレンデに集合できてる! 各部屋で声をかけ合い、荷物をバケツリレーのように置いて時間短縮。工夫ひとつで時間は生み出せることを学びました。 快晴の中、スキーレッスン3が始まりました。
昨日の疲れかみんなぐっすり眠り、朝の体調不良者はいません。 昨日の反省を活かし食事会場に10分前集合していました。 早い時間から除雪車がきれいにしたゲレンデですべることができそうです。
ブログ
係会議で今日のよかったところ、反省点について話し合い、夜の集いで全員で明日に向けて確認しました。 全員でのビンゴ大会も盛り上がりました。
お楽しみの夕食です。どれを食べようか真剣そのもの。人気はやっぱり別腹デザートのようです。
午後のレッスンを終えました。インストラクターさんの指導のおかげで上達しました。
少し雪が降る中、午前中のレッスンを終え、昼食でひと休み。リフトに乗る班が出てきました。
予定の時刻より少し早く湯沢パークリゾートに到着しました。着替えも素早く済ませ開校式を済ませ、午前中のレッスンが始まりました。
今日は、本来であれば2月の6日と7日に実施されるはずだったスキー教室が、大雪の影響で延期となり、本日から1泊2日で「湯沢パーク」に行ってまいります。出発時の天気にも恵まれ、朝早かったのですが、出席予定者の生徒は全員元気に集合し、出発しました。良い思い出とともに、様々な成長をしてきてくれることを願っています。また、保護者の皆様には、早朝からご対応いただき、大変ありがとうございました。お土産話を楽しみにお待ちください。 出発式から出発までの様子です。
来年度からは第3給食センターが起動を終了し、新たに第2給食センターからの配食になります。第2給食センターの愛称は「トコろんキッチン」です。先日、始動前の「内覧会」に行ってきました。とてもきれいでした。おいしい給食が配食されることを願っています。
3学期最後、そして、今年度最後の「期末テスト」が始まりました。1年間の集大成となります。みんな真剣に取り組んでいました。
5組の「小中交流会」がありました。今回は「中富小学校」のお友達が来校してくれました。バスを乗り継ぎ、とても時間をかけてきてくれました。ですから、5組の生徒もとても一生懸命発表やゲームなどの「おもてなし」をしました。とても良い交流会ができました。
ブログ
1年生の技術の授業ではCD/DVDラックの製作が進んでいます。以前は1枚の板でしたが、現在はそれぞれもパーツの大きさに切り、組み立てる作業に入っています。上手に組み立てられることを期待しています。 2年生の体育の授業では「球技」に取り組んでいます。男子は「バスケットボール」、女子は「サッカー」に取り組んでいます。どちらもとても楽しそうにゲームを進めていました。
ブログ
1年生の美術の授業では「消しゴムはんこ」に取り組んでいます。彫刻刀を駆使しながら、色付けもグラデーションなどの工夫を凝らし、みんな個性的な消しゴムはんこを作っていました。完成が楽しみです。 2年生の家庭科の授業では「アイロンがけ」に取り組んでいました。普段はなかなか自分のワイシャツのアイロンをかけることは少ないと思いますが、この機会にアイロンのかけ方を覚えて、自分でできるようになるといいですね。
月初めに恒例の「あいさつ運動」がありました。生徒会本部役員、生活委員、そして保護者の方にご協力をいただき、「あいさつ運動」を実施しています。寒い朝でしたが、みんな元気よく「おはようございます」とあいさつを交わしていました。
ブログ
1年生の英語の授業では、「動詞の過去形を読めるようにする」「原形と過去形をマッチできるようにする」ということで、カードを使って、ババ抜き形式や神経衰弱形式でゲームをしながら単語を覚えていました。とても楽しそうに進めていました。 2年生の理科では「静電気」についての実験と学習を進めていました。とても楽しそうに取り組んでいました。 3年生の美術の授業では、紙粘土や風船を使って「ランプシェード」の製作に取り組んでいました。どのような作品が出来上がるかとても楽しみです。
ブログ
1年生の数学の授業では「正多面体を実際に作り特徴を調べよう」という学習に取り組んでいました。面数が多くなればなるほど作ることも大変です。みんな真剣に作っていました。 2年生の理科の授業では、「電流」についての実験に取り組んでいました。電流と電圧と抵抗など。とても複雑です。 3年生の英語の授業では、「ジェスチャーを使って伝えよう」という授業をしていました。英語だけで伝えることがもちろん大切ですが、なかなか伝わらなかったり、より詳しく伝えたりするためには必要かもしれません。